昨日、一昨日からのシリーズ三鷹。
今回が最終話です。
三鷹駅まで戻りまして、井の頭公園らへんまで進んでいくと、山本有三記念館もあります。
美しい建物でした。
ちなみに以前放映されていた「学校の階段」というドラマで、神木隆之介君がここに住んでいたそうです。
ありがたや。
そんな建物の向かいにあるのが、かの有名な玉川上水。
この看板を太宰が見ていれば…
とても美しい川でした。
今でこそ、これほど浅いですが当時はもっと深かったそうです。
とにかく美しい。
本人も、「青葉のトンネルのよう」だと記載していたというレリーフがありました。
4月の半ば…と記事にはありましたが、5月の今も、青葉のトンネルさながら。
そして深くゆるゆると流れて…となっているので、ほんとうに深かったのですね。
鯉がいました。
その近くには、玉鹿石がぽつねんと。
故郷である、青森県五所川原市金木町産の玉鹿石を石碑としているそうです。
愛されているのですね。
で、ここでだいたい2時くらい。
モーニング食べてからずいぶんと飲まず食わずでやってきましたが、もう限界!
駆け込むようにやってきたのはこちら。
珈琲 松井商店
現在の同店の前身である松井商店(酒・たばこ店)には、太宰治がよくたばこを買いに訪れていたとのこと。
それは行くしかないですよね!
お店は二階。
入りづらい玄関が目印。
なんで三鷹の太宰関連の店はだいたい入りづらいのだ。
お店の中は、小ぢんまりしていて居心地の良い雰囲気。
マスターと話してみたかったのですが、常連さんがいたので大人しく隅っこにちまと収まる私。
太宰治への想いが書かれたメニュー。
頼むはもちろん、Dazai COFFEE。
構図は参考にさせていただいたブログを勝手にリスペクトで。
香ばしく、深い味わい…というこちらの一杯。
喉が渇いていて、味わう間もなく飲み切ってしまいました。
雅を解さない女ですみません。
お腹もすいていたので、お伴も一緒に。
甘いものが食べたくて、レアチーズケーキ。
がっつり系と悩んだのですが、太宰治の戯曲風小説「新ハムレット」が好きなのでレヤチーズをオマージュしてレアチーズ。
オマージュというかダジャレ。
そんなしょうもないことができるのも一人旅の醍醐味。(そこが醍醐味でいいのか)
お土産にトートバッグがほしかったのですが、売っていなかったので珈琲を購入しお店をあとに。
さあ、そろそろ新幹線が混む前に帰るか…
と、駅まで歩いて、大事なところを失念していたのに思い至る。
あかんあかん!
ダッシュで最後に駆け込んだのがここ。
数少ない、当時の面影を残す聖地陸橋です。
これと同じ構図で撮ってみたい…と、
チャレンジしてみましたが一人なので自分は入れず。
あとなんかいい味だしてる右のオッサンもおらず…
悔しい!
橋は風が気持ちよかったです。
降りるのはちょっと怖い。
そんなこんなで駆け抜けた一日でした。
一人旅って、謎の充実感がありますよね…!
(血走った眼で)
帰ったら早速、お土産を開ける。
「待て」のできないアラサー。
一つ目は、珈琲松井商店から、
Dazai COFFEEのドリップ。
いいことがあった日に飲もう!
そして前回記事の太宰治文学サロンより鉛筆。
これは熱い…!
走れメロス、斜陽、ヴィヨンの妻がありました。
ヴィヨンの妻があるのがまたいい。
3種類とも買いました。
もったいなくて使えないのでどこかに飾りますね。
皆さまのGWはいかがだったでしょうか?
この連休が終われば大嫌いな夏がやってくる…来るべく季節のために、せめて“夏まで生きていようと思ったと思える服”でも買いに行って、GWを締めようと決心した帰り道でした。
次回からは通常運転です。
お帰りの前に応援のワンクリックご協力をお願いします!↓
今回が最終話です。
三鷹駅まで戻りまして、井の頭公園らへんまで進んでいくと、山本有三記念館もあります。
美しい建物でした。
ちなみに以前放映されていた「学校の階段」というドラマで、神木隆之介君がここに住んでいたそうです。
ありがたや。
そんな建物の向かいにあるのが、かの有名な玉川上水。
この看板を太宰が見ていれば…
とても美しい川でした。
今でこそ、これほど浅いですが当時はもっと深かったそうです。
とにかく美しい。
本人も、「青葉のトンネルのよう」だと記載していたというレリーフがありました。
4月の半ば…と記事にはありましたが、5月の今も、青葉のトンネルさながら。
そして深くゆるゆると流れて…となっているので、ほんとうに深かったのですね。
鯉がいました。
その近くには、玉鹿石がぽつねんと。
故郷である、青森県五所川原市金木町産の玉鹿石を石碑としているそうです。
愛されているのですね。
で、ここでだいたい2時くらい。
モーニング食べてからずいぶんと飲まず食わずでやってきましたが、もう限界!
駆け込むようにやってきたのはこちら。
珈琲 松井商店
現在の同店の前身である松井商店(酒・たばこ店)には、太宰治がよくたばこを買いに訪れていたとのこと。
それは行くしかないですよね!
お店は二階。
入りづらい玄関が目印。
なんで三鷹の太宰関連の店はだいたい入りづらいのだ。
お店の中は、小ぢんまりしていて居心地の良い雰囲気。
マスターと話してみたかったのですが、常連さんがいたので大人しく隅っこにちまと収まる私。
太宰治への想いが書かれたメニュー。
頼むはもちろん、Dazai COFFEE。
構図は参考にさせていただいたブログを勝手にリスペクトで。
香ばしく、深い味わい…というこちらの一杯。
喉が渇いていて、味わう間もなく飲み切ってしまいました。
雅を解さない女ですみません。
お腹もすいていたので、お伴も一緒に。
甘いものが食べたくて、レアチーズケーキ。
がっつり系と悩んだのですが、太宰治の戯曲風小説「新ハムレット」が好きなのでレヤチーズをオマージュしてレアチーズ。
オマージュというかダジャレ。
そんなしょうもないことができるのも一人旅の醍醐味。(そこが醍醐味でいいのか)
お土産にトートバッグがほしかったのですが、売っていなかったので珈琲を購入しお店をあとに。
さあ、そろそろ新幹線が混む前に帰るか…
と、駅まで歩いて、大事なところを失念していたのに思い至る。
あかんあかん!
ダッシュで最後に駆け込んだのがここ。
数少ない、当時の面影を残す聖地陸橋です。
これと同じ構図で撮ってみたい…と、
チャレンジしてみましたが一人なので自分は入れず。
あとなんかいい味だしてる右のオッサンもおらず…
悔しい!
橋は風が気持ちよかったです。
降りるのはちょっと怖い。
そんなこんなで駆け抜けた一日でした。
一人旅って、謎の充実感がありますよね…!
(血走った眼で)
帰ったら早速、お土産を開ける。
「待て」のできないアラサー。
一つ目は、珈琲松井商店から、
Dazai COFFEEのドリップ。
いいことがあった日に飲もう!
そして前回記事の太宰治文学サロンより鉛筆。
これは熱い…!
走れメロス、斜陽、ヴィヨンの妻がありました。
ヴィヨンの妻があるのがまたいい。
3種類とも買いました。
もったいなくて使えないのでどこかに飾りますね。
皆さまのGWはいかがだったでしょうか?
この連休が終われば大嫌いな夏がやってくる…来るべく季節のために、せめて“夏まで生きていようと思ったと思える服”でも買いに行って、GWを締めようと決心した帰り道でした。
次回からは通常運転です。
お帰りの前に応援のワンクリックご協力をお願いします!↓
COMMENT
コメント一覧 (6)
北加賀屋や、駒川中野、馴染み深い地名が、たくさん出てきて、生まれ育った土地を、思い出させてもらっています。
東京で住むようになってまだ間もなくて、東京のモーニングを、参考させてもらっていろいろ行ってみようと、いつも読ませてもらってます。私は三鷹に住んでいて、えでさんが、三鷹に来られたとは、驚き。三鷹にそんな、文学的意味合いがあるとは、知らずに住んでいました。
ゴールデンウイークで、関西に戻っていたので、行き違いでしたが、
今度、えでさんの、足跡を辿ってみたいと思います。文学のことわかってなくて、残念ですが。
今後とも、モーニングの情報、楽しみにしているのでよろしくお願いします。
太宰には疎いのですが、映画、ヴィヨンの妻を見たときに、国分寺方面に歩くシーンがあったのを思い出しました。鉄橋や玉川上水、私もお気に入りの場所です。楽しんで頂けたようで何より。記事面白く拝見しました。ありがとうこざいました^_^
コメントありがとうございます。生まれ育った土地を思い起こす機会になれていればとても嬉しいです。
三鷹にお住まいなのとてもうらやましいです!歴史的なことはさておいたとしても、とても住みやすそうで、話をした人もみなさんとても親切でした。
是非、うろうろしてみてくださいませ!あまり残っていないのは残念ですが、それはそれで想像が膨らんで楽しいです(笑)
> 大阪出身のおばちゃんです。
> 北加賀屋や、駒川中野、馴染み深い地名が、たくさん出てきて、生まれ育った土地を、思い出させてもらっています。
> 東京で住むようになってまだ間もなくて、東京のモーニングを、参考させてもらっていろいろ行ってみようと、いつも読ませてもらってます。私は三鷹に住んでいて、えでさんが、三鷹に来られたとは、驚き。三鷹にそんな、文学的意味合いがあるとは、知らずに住んでいました。
> ゴールデンウイークで、関西に戻っていたので、行き違いでしたが、
> 今度、えでさんの、足跡を辿ってみたいと思います。文学のことわかってなくて、残念ですが。
> 今後とも、モーニングの情報、楽しみにしているのでよろしくお願いします。
>
>
はじめまして!コメントありがとうございます。
三鷹にお住まいなのですね、羨ましい限りです!鉄橋や玉川上水ほんと素敵で、住んでみたくて仕方ありません…!
映画のヴィヨンの妻、そう言えば見てなかったです、今度見なくては…!
> こんにちは、初めてお邪魔します。ゴールデンウィークは三鷹を出て京都、広島方面に旅行に行っていました。
>
> 太宰には疎いのですが、映画、ヴィヨンの妻を見たときに、国分寺方面に歩くシーンがあったのを思い出しました。鉄橋や玉川上水、私もお気に入りの場所です。楽しんで頂けたようで何より。記事面白く拝見しました。ありがとうこざいました^_^
>
私の夫の実家が三鷹にあります。
なので、何度も三鷹へは行っていますが
こんな素敵な場所があったなんてつゆ知らず・・・。
めっちゃいい雰囲気で、喫茶店にも絶対に行ってみたいです。
来月、行く予定なので是非参考にさせてもらいます!
それにしても、えでさんのフットワークはむっちゃ軽いですね。
今後もあらゆる地域の情報を発信して下さいませ!
えええーーー!ほんとですか!羨ましすぎますよ…!!
来月早速機会があるということで、是非うろうろしてみてください♪
フットワークは自信あります!というか、とにかく予定をぎゅーっといれとかないと損みたいなケチな考えなので常にうろうろしてます、たまにはゆっくり巡りたいです(笑)
> なななんと!
> 私の夫の実家が三鷹にあります。
>
> なので、何度も三鷹へは行っていますが
> こんな素敵な場所があったなんてつゆ知らず・・・。
> めっちゃいい雰囲気で、喫茶店にも絶対に行ってみたいです。
>
> 来月、行く予定なので是非参考にさせてもらいます!
> それにしても、えでさんのフットワークはむっちゃ軽いですね。
> 今後もあらゆる地域の情報を発信して下さいませ!
>