暑いのでモーニングはお休みして、伊吹山登山の話をさせてください。
山の記事ってだけでそれはそれで暑苦しいですが…

伊吹山自体は昔登ったことがあるのですが、その時は山に詳しいメンバーについて行っただけ…ってかんじでした。
今回は母を伴っての登山。
ちょっと緊張。

うそです。

バスでひとっとび。
18-07-24-17-27-11-526_deco
今回は湖国バスさんに乗っていきました。
米原駅から1時間半の旅です。

懐かしのブラウン管で、伊吹山についてお勉強…
18-07-24-17-27-36-047_deco
バスは一路、1,200mくらいまで登っていく…
18-07-24-17-28-08-236_deco
頂上には、松尾芭蕉の句碑。
18-07-24-17-28-25-985_deco
私も一句読みたくなるなあ!!

ちなみに夜は蛍鑑賞の部もあって、そのあとにきっと食べるのでしょう…

モーニング!!!!!!!
18-07-24-17-28-41-044_deco
知らんかったー!!
一度食べてみたいです。
夜間だと、自分の車でしかないのかな…

我々は、ドライブウェイ名物のおうどんで腹ごなし。
18-07-24-17-29-00-172_deco
下界を見ながら食べるおうどん、一興…
18-07-24-17-29-42-802_deco
こちらは新名物の、のっぺりうどん。
確かにのっぺりしてました(?)
18-07-24-17-29-26-077_deco
食べたら、出発。

伊吹山自体は道がしっかりしているので、外国人観光客さんなんかではクロックスとかで登ってるひともいました。
18-07-24-17-30-01-285_deco
まあ、もちろん登山靴かそれっぽいのがおすすめですが。

けっこうおばあちゃんでも登ってて、気楽に1200mを楽しめるのはいいよな~なんて言いながら。
18-07-24-17-30-33-799_deco
ここまでの標高に来ると、森林限界地域といってあまり高い木が生えなくなります。

その代りみられるのが、可愛い花々。
18-07-24-17-30-20-214_deco
18-07-24-17-30-46-750_deco
どれも素敵!

ちょっと進めば、眼下には関ヶ原!!
18-07-24-17-31-01-648_deco
天下をものにした気分になれます。
オススメ。

そしていつも気になる謎の壁…
18-07-24-17-31-16-471_deco
このアポカリプス感というか終末世界観がたまらない。

そしてバイオハザードっぽい門を抜けます。
18-07-24-17-31-42-370_deco
ちなみにこれは鹿が貴重な野草を食べるのを防止する意味合いがあるそう。

ほんでもってここからはちょっと山らしい道を30分ほど。
ほどなく、山頂!!
18-07-24-17-32-01-399_deco
1377m!!!
めっちゃ風が気持ちいいです!!

山頂と言えばな、かき氷をいただく。
18-07-24-17-32-20-184_deco
びっくりするほどひったひたにシロップ入れてくれるおじさんの愛。

他の席では、バーナーで山ごはんしてる男子グループとかもいてめっちゃ楽しそう…!
思い思いの楽しみ方がありますね。

帰りにも、美しい花々。
18-07-24-17-32-35-576_deco
そしてまた1200mのドライブウェイに戻り。
五平餅をいただく。
18-07-24-17-32-55-778_deco
半分、青いで出たそうで、プチブレイク中だそうです。
美味。

そしてせっかく登ったのだもの。
お土産は…
18-07-24-17-33-08-748_deco
ピンバッチ!
18-07-24-17-33-23-019_deco
集め出したの最近なので、まだ3つ。
ポケモンのジムリーダー戦、もしくは初期のエアギアを思い出す…

滞在は3時間ちょいくらいなので、初心者やライト層にも簡単で楽しい記憶だけで帰れるという最高の山です。
是非一度、この絶景を見に来てください!
18-07-24-17-33-35-443_deco
お帰りの前に応援のワンクリックご協力をお願いします!↓

スマホからですと、LINEに更新通知が届きます…!!
↓読者登録はこちらから!
O3M71LSE