あをによし 奈良の都は 咲く花の にほうがごとく 今盛りなり
(万葉集巻三328)
まあこの「咲く花」は梅なので季節が違うのですが。
そして都じゃなくて行ったのは曽爾高原なのですが。
行ってきました、奈良は倶留尊山。
ふもとに広がる広大な高原、曽爾高原!!
ススキで有名ですね。
たまたま通りすがった駅のポスターを見て行くことを決心。
近鉄で名古屋から一時間ちょい。
名張まで行きます。
近いので、登山よりは全然ゆっくりな時間設定で安心。
名張駅からはバス。
臨時バスがいっぱい出てました。
人気やなあ…
こちらも一時間くらい。
見て!!
この物悲しくなるような一面のススキ。
ちょっと登ってみると、また景色が変わる。
私もバーナーとか買って山頂でご当地のソーセージとか焼いて食べたい…
この日の天気はめっちゃ移ろいがちでした。
こら撮る人にとってはベストスポットですよね。
とうらぶが多かったです。和だもんね。
夜は灯篭のライトアップが美しいとのことですが…
バスですので、早々に退散。
伊吹山もですが、老若男女気負わず登れるこういう場所って素敵ですよね。
毎年通いたくなるようなお気に入りの場所をまた一つみつけてしまったのでした!
↓読者登録はこちらから!
COMMENT
コメント一覧 (2)
ススキ良いですよね♪
行ってみたい場所のひとつです(^^)
最近山行が趣味になりまして、あちこち登ってます。
山ごはんしたい!ってなって、バーナーやらクッカーやら揃えて山ごはん楽しんでます( ´艸`)
ただ茹でただけのウインナーがめちゃウマ!
山マジック恐るべし…。
えでさんもぜひ山ごはんしてみてください!
バーナーは防災グッズにも最適ですので購入をオススメします!
えで@関西&関東モーニングブロ
ガー
がしました