おはようございます!
モーニングを食べることが大好きなアラサーOLえで(@morningtabeyosh)が、美味しい朝ごはんを食べられるお店をご紹介するブログ「やすみの朝はモーニング食べよし!」です。
※掲載情報は訪問時点のものですのでご来訪時は必ず最新情報をご確認ください♪
※まとめサイト等への写真・記事の転載は勘弁してください…
それではどうぞ!
スマホからですと、LINEに更新通知が届きます…!!
↓読者登録はこちらから!
モーニングを食べることが大好きなアラサーOLえで(@morningtabeyosh)が、美味しい朝ごはんを食べられるお店をご紹介するブログ「やすみの朝はモーニング食べよし!」です。
※掲載情報は訪問時点のものですのでご来訪時は必ず最新情報をご確認ください♪
※まとめサイト等への写真・記事の転載は勘弁してください…
それではどうぞ!
***
おはようございます!えでです。
テレワーク最後の一週間が始まう…!
我が社の大本営の発表としては6月末までが全社テレワーク推奨期間として、6月中に新しい生活様式を取り入れて行って、7月からそういう勤務体制に…とのこと。
そして時差勤務も引き続き可能です!と。
ははーん、ホワイトじゃん…
好きな言葉は旧態依然!!ってかんじの業界なので大丈夫かなって思ってたのですが、どっこいめっちゃホワイトでした。
ほんとありがとう。
この通達を読んで、若手(いけしゃあしゃあと自分も入れる)のだいたいの意見としては
「テレワーク持続は可能」
「これからもできるだけ続けたい」
「必要のあるときはもちろんでる」
というものでした。
私の中のオーキド博士も、そりゃそうじゃって言ってる。
んでもって、上司にどんなかんじですかねって聞いてみたら、
「自分は家にいても仕方ないから出たい」
「成果出せるなら問題ないけど評価がどうなるかわからない」
って…
私の中の信長が敦盛踊ってる。
これ、いっこうえの上司だけでなく、もういっこうえの上司も、なんやったら親分まで現場で働くぞい!
ってかんじなので、行間を読む力が求められそうです。
とはいえ、下々の私としてはこのテレワークは勤務形態だけでなく、会社へのかかわり方としてもとてもよかったなという印象です。
第一に、通勤時間。
これまで京都に通って1時間半くらい片道無駄にしていたのが、大阪勤務になり、さらに在宅になり…どんどん通勤時間というものがロスタイムだなって思うようになりました。
家のこともたくさんできて、ちゃんと仕事もできる。
これってほんとすごいこと。
そして第二に、会議など。
従来の会議だと、上座下座があり、偉い人や威圧感のある人…と、顔色を見ながら話していいのかだめなのか忖度をする必要があったのが(古い会社なんです)ブラウザ越しだと、そんなの関係ない。
みんな等分に分割されてるし、声の大きさもイコライザー先生によって一定にされてて、いつものうるさくって怖いおじさんも怖くない。
今までだったら経費の都合で参加できなかったような本社の会議なども参加できたり、色々な支店をオンライン行脚できるのも楽しい。
個人的にはとても話したかった偉い人とも、1オン1で話せる機会があったのがとても収穫。
ということで、私は社内でもかなりテレワークの恩恵を受けたほうだと思ってます。
進化にとって大切なことは変異・遺伝・適応度。
そういう意味ではだいぶ進化したなあと。
となると今更従来の働き方に戻るなんて、さらさらごめんというわけです。
なんとか説得できないかな~この一週間で、知恵を絞ります。
そんな朝。
緊急事態宣言はあけましたが、おうちモーニングで。
今朝の相棒は、喫茶店に行きたいなあと思って買った、こちらのパン。
名前がいいですよね。
ニシカワパンさんは好きなのですが、記事として紹介するのは5年ぶり。
シンプルがいちばん。
焼いて食べよし。
しっとりとした焼き上がりがめっちゃ美味しい!
相棒はフルーツとヨーグルト。
おいしそうなフルーツが近所のスーパーで売ってたので…
フルーツ食べると夏の朝ってかんじしますよね。
ではまた!
***
お帰りの前に応援のワンクリックご協力をお願いします↓おはようございます!えでです。
テレワーク最後の一週間が始まう…!
我が社の大本営の発表としては6月末までが全社テレワーク推奨期間として、6月中に新しい生活様式を取り入れて行って、7月からそういう勤務体制に…とのこと。
そして時差勤務も引き続き可能です!と。
ははーん、ホワイトじゃん…
好きな言葉は旧態依然!!ってかんじの業界なので大丈夫かなって思ってたのですが、どっこいめっちゃホワイトでした。
ほんとありがとう。
この通達を読んで、若手(いけしゃあしゃあと自分も入れる)のだいたいの意見としては
「テレワーク持続は可能」
「これからもできるだけ続けたい」
「必要のあるときはもちろんでる」
というものでした。
私の中のオーキド博士も、そりゃそうじゃって言ってる。
んでもって、上司にどんなかんじですかねって聞いてみたら、
「自分は家にいても仕方ないから出たい」
「成果出せるなら問題ないけど評価がどうなるかわからない」
って…
私の中の信長が敦盛踊ってる。
これ、いっこうえの上司だけでなく、もういっこうえの上司も、なんやったら親分まで現場で働くぞい!
ってかんじなので、行間を読む力が求められそうです。
とはいえ、下々の私としてはこのテレワークは勤務形態だけでなく、会社へのかかわり方としてもとてもよかったなという印象です。
第一に、通勤時間。
これまで京都に通って1時間半くらい片道無駄にしていたのが、大阪勤務になり、さらに在宅になり…どんどん通勤時間というものがロスタイムだなって思うようになりました。
家のこともたくさんできて、ちゃんと仕事もできる。
これってほんとすごいこと。
そして第二に、会議など。
従来の会議だと、上座下座があり、偉い人や威圧感のある人…と、顔色を見ながら話していいのかだめなのか忖度をする必要があったのが(古い会社なんです)ブラウザ越しだと、そんなの関係ない。
みんな等分に分割されてるし、声の大きさもイコライザー先生によって一定にされてて、いつものうるさくって怖いおじさんも怖くない。
今までだったら経費の都合で参加できなかったような本社の会議なども参加できたり、色々な支店をオンライン行脚できるのも楽しい。
個人的にはとても話したかった偉い人とも、1オン1で話せる機会があったのがとても収穫。
ということで、私は社内でもかなりテレワークの恩恵を受けたほうだと思ってます。
進化にとって大切なことは変異・遺伝・適応度。
そういう意味ではだいぶ進化したなあと。
となると今更従来の働き方に戻るなんて、さらさらごめんというわけです。
なんとか説得できないかな~この一週間で、知恵を絞ります。
そんな朝。
緊急事態宣言はあけましたが、おうちモーニングで。
今朝の相棒は、喫茶店に行きたいなあと思って買った、こちらのパン。
名前がいいですよね。
ニシカワパンさんは好きなのですが、記事として紹介するのは5年ぶり。
シンプルがいちばん。
焼いて食べよし。
しっとりとした焼き上がりがめっちゃ美味しい!
相棒はフルーツとヨーグルト。
おいしそうなフルーツが近所のスーパーで売ってたので…
フルーツ食べると夏の朝ってかんじしますよね。
ではまた!
***
スマホからですと、LINEに更新通知が届きます…!!
↓読者登録はこちらから!
COMMENT