錦糸町って一本道を逸れると急に夜感があって、田舎ものの私にはなんだか怖いイメージの街なのですが…映画が観たくてやってきました。オリナスって複合施設にTOHOシネマあんねん。
オリナスとかのある通りから一本逸れた道筋にある純喫茶。
ロジェ
隣が雀荘という、夜の錦糸町感がある純喫茶。
ここから大通りに一本出ると、朝焼肉で当ブログ界隈を震わせた(局地的やな)焼肉ライクさんがあります。
ちなみに焼き肉ライクは何故か錦糸町に2店舗もあるらしく、さらに何故か両方朝焼肉あるらしいのでもう一店舗もいずれ行ってみたいです。
正直、どっちかでよくない…?って思ったけど、フランチャイズとかやから店長さんが違うとかかな。両方食べて公平性を期そうと思います。(審査員?)
というわけで、本題、ロジェさん。
食べログさんによると24時間営業だそうです。
モーニングはなんと、朝の5時から!!
さすが24時間営業、モーニングのスタートダッシュが早い。
そしてサクサクバター焼トーストって響きがかわいい。
店内は、ロジェっていうかロッジ。
木造りでかわいい~
しかしそこは古き良き純喫茶、全席喫煙可からのなんやったら全席喫煙者くらいの勢いで紫煙が舞っているので気になる方は気を付けて。
だいたいは普通のテーブルなのですが、二席ほど、なんと!
まさか…!!!
ゲーム台やん!!!!!
これは!!!!テンション上がる!!!
ゲーム台のある喫茶店、これまででもあまり巡り合えてなくて。
大阪だと、
名古屋で、
そして東京、
4店舗目です。
5店舗目が見つかるか、諦めたらタグ「ゲーム台」を増やそうと思っているのですが、これの正式名称はゲーム台でいいのかしら?
ちなみに現役で動いてるみたいでした。すごいな。単純さがそのまま頑丈さ、みたいな強さがありますよね昔のゲーム。
私が大阪から持ってきたPS4は移動の衝撃に耐えかねてか、あまり動かなくなりました…繊細…
メニューにモーニングの記載はないので、勇気をもってママに「モーニングで!!」と叫ぶ古の純喫茶スタイルです。注文したのにそのまま静かに佇まれていたから、何か間違ったのかな?と震えたのですが、そのままドリンクもお伝えする流れだったようです。
個人的にはだいぶ慣れてきたのですが、この独特の雰囲気が、ちょっと純喫茶のハードルを上げてますよね…富豪村の露伴先生の気持ちになれる純喫茶でした。
そして待つこと暫し。
モーニングはこんなかんじでした!
モーニングサービス(500円)
ワンコインでこのボリューム!まさにモーニング”サービス”!早起きは三文の徳を体現するワンプレートです。冬はつとめてって清少納言も言ってた。
食べログかグーグルには、「おしぼりの替わりにティッシュボックス出てくる」って書いてあって、大丈夫…?ってなってたのですが、ちゃんとおしぼり。
入口にも自動のアルコールが出てくる機械(あれなんて言うの?)があり、お手洗いにも石鹸など完備されているので清潔に過ごせます。
セットのヨーグルトとゆで卵。
黄桃のヨーグルト珍しいな…おいしかったです。
ゆで卵はなんと…
猫ちゃん!!!!
かわいい…ちなみにゆで卵はめっちゃ薄皮が剥きづらいタイプのほうでした。
ホカホカの珈琲は、なんか実家感あってほっこりする、ミッキーのカップで。
スジャータの花言葉は「援助」でした。
去年は環境も大きく変わり、人の優しさに支えられたことを実感する一年でした。
今年も人の助けを求めまくる一年にしたいと思っています。そのうちいつか、お返しできるでしょう。
おなか一杯になったら、TOHOシネマへ。
呪術廻戦観てきました。めっちゃ混んでた。
推し。
映画館に行くのがたぶん3年ぶりとかそんなかんじだと思うのですが、定価で観ると1900円くらいしてめっちゃ高いですよね…
今回は割引のやつで行ったので半額くらいで済んだのですが、もう少し安ければ「映画を観ること」っていうのがみんなの習慣になりやすくて、もっとたくさんの人が気軽にたくさん行けるのではないかなあ…と思ったのですが、めちゃふかふかの椅子に素晴らしい音響、大画面…のこの環境を維持するにはそれなりにコストもかかるんでしょうね…難しいものです。
呪術廻戦、おもしろかったので是非どうぞ。(そんな締め?)
本日のお店
ロジェ
住所:東京都墨田区錦糸3-4-5
営業時間:24時間営業?
お帰りの前に応援のワンクリックご協力ください!↓
オリナスとかのある通りから一本逸れた道筋にある純喫茶。
ロジェ
隣が雀荘という、夜の錦糸町感がある純喫茶。
ここから大通りに一本出ると、朝焼肉で当ブログ界隈を震わせた(局地的やな)焼肉ライクさんがあります。
ちなみに焼き肉ライクは何故か錦糸町に2店舗もあるらしく、さらに何故か両方朝焼肉あるらしいのでもう一店舗もいずれ行ってみたいです。
正直、どっちかでよくない…?って思ったけど、フランチャイズとかやから店長さんが違うとかかな。両方食べて公平性を期そうと思います。(審査員?)
というわけで、本題、ロジェさん。
食べログさんによると24時間営業だそうです。
モーニングはなんと、朝の5時から!!
さすが24時間営業、モーニングのスタートダッシュが早い。
そしてサクサクバター焼トーストって響きがかわいい。
店内は、ロジェっていうかロッジ。
木造りでかわいい~
しかしそこは古き良き純喫茶、全席喫煙可からのなんやったら全席喫煙者くらいの勢いで紫煙が舞っているので気になる方は気を付けて。
だいたいは普通のテーブルなのですが、二席ほど、なんと!
まさか…!!!
ゲーム台やん!!!!!
これは!!!!テンション上がる!!!
ゲーム台のある喫茶店、これまででもあまり巡り合えてなくて。
大阪だと、
名古屋で、
そして東京、
4店舗目です。
5店舗目が見つかるか、諦めたらタグ「ゲーム台」を増やそうと思っているのですが、これの正式名称はゲーム台でいいのかしら?
ちなみに現役で動いてるみたいでした。すごいな。単純さがそのまま頑丈さ、みたいな強さがありますよね昔のゲーム。
私が大阪から持ってきたPS4は移動の衝撃に耐えかねてか、あまり動かなくなりました…繊細…
メニューにモーニングの記載はないので、勇気をもってママに「モーニングで!!」と叫ぶ古の純喫茶スタイルです。注文したのにそのまま静かに佇まれていたから、何か間違ったのかな?と震えたのですが、そのままドリンクもお伝えする流れだったようです。
個人的にはだいぶ慣れてきたのですが、この独特の雰囲気が、ちょっと純喫茶のハードルを上げてますよね…富豪村の露伴先生の気持ちになれる純喫茶でした。
そして待つこと暫し。
モーニングはこんなかんじでした!
モーニングサービス(500円)
ワンコインでこのボリューム!まさにモーニング”サービス”!早起きは三文の徳を体現するワンプレートです。冬はつとめてって清少納言も言ってた。
食べログかグーグルには、「おしぼりの替わりにティッシュボックス出てくる」って書いてあって、大丈夫…?ってなってたのですが、ちゃんとおしぼり。
入口にも自動のアルコールが出てくる機械(あれなんて言うの?)があり、お手洗いにも石鹸など完備されているので清潔に過ごせます。
セットのヨーグルトとゆで卵。
黄桃のヨーグルト珍しいな…おいしかったです。
ゆで卵はなんと…
猫ちゃん!!!!
かわいい…ちなみにゆで卵はめっちゃ薄皮が剥きづらいタイプのほうでした。
ホカホカの珈琲は、なんか実家感あってほっこりする、ミッキーのカップで。
スジャータの花言葉は「援助」でした。
去年は環境も大きく変わり、人の優しさに支えられたことを実感する一年でした。
今年も人の助けを求めまくる一年にしたいと思っています。そのうちいつか、お返しできるでしょう。
おなか一杯になったら、TOHOシネマへ。
呪術廻戦観てきました。めっちゃ混んでた。
推し。
映画館に行くのがたぶん3年ぶりとかそんなかんじだと思うのですが、定価で観ると1900円くらいしてめっちゃ高いですよね…
今回は割引のやつで行ったので半額くらいで済んだのですが、もう少し安ければ「映画を観ること」っていうのがみんなの習慣になりやすくて、もっとたくさんの人が気軽にたくさん行けるのではないかなあ…と思ったのですが、めちゃふかふかの椅子に素晴らしい音響、大画面…のこの環境を維持するにはそれなりにコストもかかるんでしょうね…難しいものです。
呪術廻戦、おもしろかったので是非どうぞ。(そんな締め?)
本日のお店
ロジェ
住所:東京都墨田区錦糸3-4-5
営業時間:24時間営業?
お帰りの前に応援のワンクリックご協力ください!↓
COMMENT
コメント一覧 (4)
トースト2枚なんて珍しいですね。
お腹いっぱいになりそう。
剥きづらい玉子を出すお店は、モーニングを出す以上剥きやすくなるべく温かいものをだしてほしいですね!
日にちの経った玉子だとツルッと剥けるのになぁ。
このお店むっちゃ好みの内装で、ゲーム台とのギャップがなんともいえません。
その昔、インベーダーゲームというのが流行り、あっという間にお金が消えていくのにたまげて、それからゲームというものはしないようにしています。
まだこのゲームがあったら今のゲーマーはどういう感想を抱くのでしょうか?
えで@関西&関東モーニングブロ
ガー
がしました
カップとソーサーが即席ペアっぽいのも味がある。
ゲームのアレ、「テーブルゲーム」が一般的な通称っぽいです。
「純喫茶ミニチュアコレクション」というガチャガチャのラインナップに
「テーブルゲーム筐体」という名で並んでます。
えで@関西&関東モーニングブロ
ガー
がしました