母校が仏教系の大学だったこともあり、ガイアの夜明けで元銀行マンの僧侶が手腕を振るってる!という特集を観て気になってたこともあり、そもそも建物もかっこいいしそのうえモーニング食べられると聞いて!
そりゃあ行かねばな、今回の舞台は築地本願寺。
23-02-05-12-31-14-843_deco
なんの知識もないのですが、ちょっとインドちっくな外観がびっくりするくらいかっこいい。
西本願寺のザ!お寺!!!!ってかんじとはまた違っていいですね。

築地本願寺は1617年に浅草近くに創建されたものの焼失。現在のこの姿は1934年に再建されたものだそうです。
2014(平成26)年には国の重要文化財に指定されたとか。すごい。

お参りを済ませたら、なかをウロウロしたい気持ちをぐっと抑え後回し。
まずは今回のお目当て。

築地本願寺カフェ Tsumugi
23-02-05-12-42-37-200_deco
本堂の左手にあります。

朝8時ちょいに到着。
今回はこのモーニングにお会いしたく…!
23-02-05-12-43-59-123_deco
東京来てからずっと食べてみたかった”18品の朝ごはん”ですが、大人気ということで二の足を踏んでいました。
今回はこのために早寝早起きで馳せ参じました。どんとこい朝ごはん!

…って!
23-02-05-12-44-19-783_deco
なんやこの混みっぷり…

優しい店員さんが優しく「ご予約はされていますか?」
なんだかんだこのメニューできてだいぶ経つし、朝イチなら余裕やろうとノーブッキングで訪問した田舎者、その場に崩れ落ちる…

朝8:15で8組待ちでした。
人気すぎて笑ってしまう。

しかも18品の朝ごはんは数量限定だそう。
念のため、まだ頼めますか?と聞くと、大丈夫ですよ!と心強いお言葉。
待ち時間は1時間程度ということだったので、その間にお寺を散策しました。
ちなみにQRコードで待合管理されてるので、何組待ちかをネットやラインで知ることができます。便利。

お寺内を歩いていると、毎月変わる素敵な言葉のカードをもらえたり、個人的な相談もできるよろず”僧”談、果てはヨガ教室や歴史の授業など…色々な試みをされているようで、そういうリーフレットをみるだけでも楽しい。

言うてる間に1時間。
たぶん1時間くらいでみんな出ていくので、1、2組が回転しだしてからは早かったです。

戻ってきたら、不穏な看板が…
23-02-05-12-44-48-784_deco
え…終わってる…?!
大丈夫って言うてたやん…!

不安な気持ちを抱え、お席に。
23-02-05-12-43-35-167_deco
改めまして、モーニングは3種類。

看板メニュー”18品の朝ごはん”に、
23-02-05-12-45-30-903_deco
さすが築地の一等地。
築地場外市場の佃煮、卵焼き…など、ご当地グルメを詰め込んだ”築地のお寺の朝ごはん”に
23-02-05-12-45-53-197_deco
カフェらしく、”和のグラノーラ”!
23-02-05-12-46-13-458_deco
ちなみに京都の抹茶はほとんど名古屋で採れたものだとこの前聞いたのですが、その真相や如何に。

グラノーラ以外は、日本茶がついてきます。
23-02-05-12-46-33-278_deco
こんだけ眺めてなかったら悲しいなあと思いつつ、だめもとで18品の朝ごはんありますか?と聞いたところ、「あります!」のお返事!
よかった、あの店員さんは嘘をついていなかった…
この猜疑心も何か煩悩などの名前がついているのだろうか。
つい人を疑ってしまう気持ちを内省していると、モーニングが到着。
23-02-05-12-49-14-409_deco
18品の朝ごはん(2,200円)

久々の2,000円台モーニング…!
でも納得のこの迫力のラインナップ。
23-02-05-12-49-51-644_deco
ずら…!
23-02-05-12-51-05-653_deco
ずらずら…!
23-02-05-12-51-38-280_deco
お粥に合う小鉢たち、実に16皿…!
23-02-05-12-52-52-727_deco
それぞれ説明があるのですが、書いてるときりがないので割愛させてください…(ものぐさ)
どれもこれも美味しくってビックリしました。
これで2,000円はお得すぎる…

どの小鉢も主役級の味わいでお粥がすぐなくなってしまう…
23-02-05-12-53-19-684_deco
大丈夫、お粥はなんとお替り自由!
私も2杯いただきました。

そして気になる、何故”18”品目なのか…?
23-02-05-12-52-04-466_deco
その答えは、お膳についてきたこのカードに。
23-02-05-12-52-28-940_deco
阿弥陀さまが、すべての生きとし生けるものをすくうために48の誓願をたてられた。
その中心となる願いが18番目だったことにちなんでいるのですね…!

ちなみに18番目の願いは、「あなたを消して見捨てない」。
つい自分のことで手一杯になってしまったり、誰にも理解されないように感じてしまったり。
生きてると色々あるけれど、見捨てないと祈ってくれているのだなあと思うと少し心強かったり、気持ちが凛としますね。

この18番は、得意なことを指す「十八番」の由来でもあるそうです。
詳しい説明はサイトにあったので、気になる方はそちらをどうぞ。

セットのお茶は、暖かいのと冷たいのから選べるのですが、今回は暖かいもので。
23-02-05-12-47-00-448_deco
かぶせ茶というらしい。

このカップかわいいんですよね…ちなみにお土産ショップでも購入できるそうです。
23-02-05-12-47-36-431_deco
少し蒸らして。
23-02-05-12-48-18-624_deco
美味しい…!

お寺のカフェ、少し敷居が高く感じていたのですが、とても居心地がよかったです。
今度はランチで来てみたい!
あと知らなかったのですが10分くらい歩いたら銀座なので、観光の起点にもよさそう。
東京巡りの際は是非どうぞ。

■お店のデータ■
築地本願寺カフェ Tsumugi
住所:東京都中央区築地3-15-1
営業時間:8:00~21:00(※現在は時間短縮中で8:00~18:00)

お帰りの前に応援のワンクリックご協力をお願いします!↓
スマホからですと、LINEに更新通知が届きます…!!
↓読者登録はこちらから!
O3M71LSE