現存する最古の友達であるきよこと京都に行ってきました。
素晴らしいアフタヌーンティーのお店があるという、きよこの持ち込み企画です。
いつも素晴らしい提案をしてくれる最高の友達です。
祇園で降りて、八代目儀兵衛の人混みをかき分けて。
円山公園の入り口らへんにある、それはそれは高級な迎賓館。
長楽館
ここ、あるのは知ってたけど入れると思わなんだ。
なんかの資料館だと思ってました。
明治時代の実業家で、「煙草王」と呼ばれた村井吉兵衛が国内外の賓客をもてなすために1909年に建てた迎賓館だそうです。
伊藤博文、山縣有朋、大隈重信など…
教科書でラインを引いて満足していたあの偉人達もお客さんとして招かれたとか!
昭和61年からは市の有形文化財にも登録されたそうです。
素敵な建物です。
日本に現存する、唯一のロココ調の建築物なのだとか。
ありがたい建物です…(合掌)
素敵すぎて、小声になる我々。
京都観光の一環ですので、スニーカーで失礼します。
完全に浮いてます。
周りは貴婦人ばかり…
ここはダウントン・アビーですか…?
あかん、マイフェアレディのオードリーの気持ちがわかる。
(そんなええもんではない)
お、お客様の中にヒギンズ教授はいらっしゃませんか?!
と、周りを見渡してたら、白ロリータとピンクのロリータのかわいいお二人連れがいて、すっと気持ちが落ち着く。
そうだそうだ、好きな服着て好きな子と、好きな空間で好きなものをいただく。これが女子の特権ですよね!!!
空気に呑まれて我を見失っていました。
スニーカーでも普段着でもいいじゃない。
大好きな友達と可愛いお店でアフタヌーンティーなんだから!!
早速我々も、食前酒で乾杯。
りんごのお酒、シードルです。
甘くて美味しかったです。
そして煙草王の迎賓館らしく、コースターも煙草の装飾。
こういう昔のデザインってほんとにカッコいいですよね。
今では真似できないようなセンス。
「こんなところでする話がないね」
なんて言いながら話が進まなくなる庶民の私達でしたが、酒を呑むとヒートアップして、いつもどおりのしょうもない話に花を咲かせました。
気持ち余所行きの声とトーンで。
そしてついにやってきた!
煙草王のアフタヌーンティー!
風光明媚 絢爛豪華
燦然と光り輝く豪勢壮観
煌びやかな逸品!!
知ってる限りの美辞麗句を乗せて届けこの想い彼岸の煙草王へ…!
素敵すぎます。眩しいです。
食べられない…
一番下はこんなん。
キッシュにサンドイッチに…これをつまみながらカード遊びにでも興じればいいのですか…?
ちなみに奥のスープですが、ほんとはさらに奥にちらっと見えてる赤いのことトマトのカプレーゼ風ほにゃららだったのですが、私がトマト苦手なことを覚えてくれていたきよこの粋な計らいで、ソラマメのほにゃららに替えていただいてました。
ありがとう!そして!ありがとう!
ちなみに真ん中のキッシュ、パリサクフワで美味しかったのですが後で聞くとなすびが入ってたそうです。
(きよこ談)
言ってよ!いや、言わないでよ!
(なすびも苦手)
なんかよく子供が晩御飯に、お母さんにカレーに擦りおろしの人参を入れられて気づかず完食した後にネタ晴らしをされるアレの心境でした。
人の味覚なんて当てにならないもんですね。
真ん中の段は、美しいスコーン。
こんな美しく四角いスコーン見たことなかった…
なんかいつもイシツブテみたいな形のやつばっかり食べてました。
(えでのポケモン知識は赤緑までです)
味わいもしっとりもっちりずっしりで知ってるスコーンの若干パサ…みたいな食感ではなくてビックリしました。
セレブのスコーン!
ちなみに白いのも生クリームかなって思ってたらオシャレチーズでした。
美味。
ラストの最上段は、お待ちかねのスイーツ乱舞!
苺が可憐です。
どれもこれも美味しくって幸せ…しかもドリンクはフリーです。
一部追加料金がかかりますが。
ということで、もう一つの任務。
紅茶にチャレンジします…
えではなんとまあ紅茶が苦手で、ずっと避けて生きてきたのですが、今年になって克服したいなあと、ようやく重い腰を上げました。
最初はええところで飲んだ方が、癖もないしええよって教えていただいたので、長楽館しかあるまいて!
と、頼んでみました!
名前?わからないです。
きよこがクセのなさそうなやつを選んでくれました。
そして…とうとう…ひとくち…
んん…! こ、紅茶…!
ほんとに癖がなくて飲みやすかったです。
味は…よくわかりませんでした。
(飲ませ甲斐がない)
「???味してる???」
なんて失礼なことを言いながらも、一杯飲み切りました。
これにて克服…でしょうか…?
とりあえず飲めるようにはなった!
と思います。
美味しいかはよくわからなかったです。
これからわかるようになるのかしら?
お帰りの前に応援のワンクリックご協力をお願いします!↓
素晴らしいアフタヌーンティーのお店があるという、きよこの持ち込み企画です。
いつも素晴らしい提案をしてくれる最高の友達です。
祇園で降りて、八代目儀兵衛の人混みをかき分けて。
円山公園の入り口らへんにある、それはそれは高級な迎賓館。
長楽館
ここ、あるのは知ってたけど入れると思わなんだ。
なんかの資料館だと思ってました。
明治時代の実業家で、「煙草王」と呼ばれた村井吉兵衛が国内外の賓客をもてなすために1909年に建てた迎賓館だそうです。
伊藤博文、山縣有朋、大隈重信など…
教科書でラインを引いて満足していたあの偉人達もお客さんとして招かれたとか!
昭和61年からは市の有形文化財にも登録されたそうです。
素敵な建物です。
日本に現存する、唯一のロココ調の建築物なのだとか。
ありがたい建物です…(合掌)
素敵すぎて、小声になる我々。
京都観光の一環ですので、スニーカーで失礼します。
完全に浮いてます。
周りは貴婦人ばかり…
ここはダウントン・アビーですか…?
あかん、マイフェアレディのオードリーの気持ちがわかる。
(そんなええもんではない)
お、お客様の中にヒギンズ教授はいらっしゃませんか?!
と、周りを見渡してたら、白ロリータとピンクのロリータのかわいいお二人連れがいて、すっと気持ちが落ち着く。
そうだそうだ、好きな服着て好きな子と、好きな空間で好きなものをいただく。これが女子の特権ですよね!!!
空気に呑まれて我を見失っていました。
スニーカーでも普段着でもいいじゃない。
大好きな友達と可愛いお店でアフタヌーンティーなんだから!!
早速我々も、食前酒で乾杯。
りんごのお酒、シードルです。
甘くて美味しかったです。
そして煙草王の迎賓館らしく、コースターも煙草の装飾。
こういう昔のデザインってほんとにカッコいいですよね。
今では真似できないようなセンス。
「こんなところでする話がないね」
なんて言いながら話が進まなくなる庶民の私達でしたが、酒を呑むとヒートアップして、いつもどおりのしょうもない話に花を咲かせました。
気持ち余所行きの声とトーンで。
そしてついにやってきた!
煙草王のアフタヌーンティー!
風光明媚 絢爛豪華
燦然と光り輝く豪勢壮観
煌びやかな逸品!!
知ってる限りの美辞麗句を乗せて届けこの想い彼岸の煙草王へ…!
素敵すぎます。眩しいです。
食べられない…
一番下はこんなん。
キッシュにサンドイッチに…これをつまみながらカード遊びにでも興じればいいのですか…?
ちなみに奥のスープですが、ほんとはさらに奥にちらっと見えてる赤いのことトマトのカプレーゼ風ほにゃららだったのですが、私がトマト苦手なことを覚えてくれていたきよこの粋な計らいで、ソラマメのほにゃららに替えていただいてました。
ありがとう!そして!ありがとう!
ちなみに真ん中のキッシュ、パリサクフワで美味しかったのですが後で聞くとなすびが入ってたそうです。
(きよこ談)
言ってよ!いや、言わないでよ!
(なすびも苦手)
なんかよく子供が晩御飯に、お母さんにカレーに擦りおろしの人参を入れられて気づかず完食した後にネタ晴らしをされるアレの心境でした。
人の味覚なんて当てにならないもんですね。
真ん中の段は、美しいスコーン。
こんな美しく四角いスコーン見たことなかった…
なんかいつもイシツブテみたいな形のやつばっかり食べてました。
(えでのポケモン知識は赤緑までです)
味わいもしっとりもっちりずっしりで知ってるスコーンの若干パサ…みたいな食感ではなくてビックリしました。
セレブのスコーン!
ちなみに白いのも生クリームかなって思ってたらオシャレチーズでした。
美味。
ラストの最上段は、お待ちかねのスイーツ乱舞!
苺が可憐です。
どれもこれも美味しくって幸せ…しかもドリンクはフリーです。
一部追加料金がかかりますが。
ということで、もう一つの任務。
紅茶にチャレンジします…
えではなんとまあ紅茶が苦手で、ずっと避けて生きてきたのですが、今年になって克服したいなあと、ようやく重い腰を上げました。
最初はええところで飲んだ方が、癖もないしええよって教えていただいたので、長楽館しかあるまいて!
と、頼んでみました!
名前?わからないです。
きよこがクセのなさそうなやつを選んでくれました。
そして…とうとう…ひとくち…
んん…! こ、紅茶…!
ほんとに癖がなくて飲みやすかったです。
味は…よくわかりませんでした。
(飲ませ甲斐がない)
「???味してる???」
なんて失礼なことを言いながらも、一杯飲み切りました。
これにて克服…でしょうか…?
とりあえず飲めるようにはなった!
と思います。
美味しいかはよくわからなかったです。
これからわかるようになるのかしら?
お帰りの前に応援のワンクリックご協力をお願いします!↓
COMMENT
コメント一覧 (14)
おめでとうございます*\(^o^)/*
アフタヌーンティーセットならばやっぱ紅茶ですよね♪
しかしこんな素敵な建物で素敵なお食事ができるなんて!
コースターはお持ち帰りできるやつですか?こういうの妙に欲しくなっちゃうんですwマッチとかwぴんぽんぱぁる2016-06-05 11:36:02返信する
長楽館、行ったことがあります。
お部屋によっても雰囲気が違ってステキですよね♪
そのときはスコーンを食べたのですが、四角ではなく丸でした。
アフタヌーンティー、豪華で美味しそうですね♪
いつか食べてみたいです(^^) Anne 2016-06-05 12:31:20返信する
長楽館行かれたんですね!良いなああああ。
アフタヌーンティーってあんなに可愛いくせにボリューム全然可愛くなくてまさに女子のためにあるようなアレですよね…!
ecota2016-06-05 17:03:30返信する
あんまり味がしなくて良かったのでは?
うかつに味がして、うえってなるより(笑)
濃いと、渋みが強かったりするので。
慣れてきたら、砂糖やレモン、ミルクなどカスタマイズして、自分の好みを見つけて下さい。
どんべえ 2016-06-05 18:41:28返信する
私が訪れた10年弱前は古くてボロいレディースホテルでした。
なんとお風呂は共同浴場!
大浴場とかスパなんて物ではなく、一般家庭のお風呂が広くなったような…
部活の合宿で泊まった民宿の風呂、みたいな感じ。
朝食は現在と同じ素敵なカフェで頂きましたが…HPを見ると調度品は
変わってる、気がする。もっと素っ気ない内装だった覚えが。
その時は確か一泊5千円程度、朝食は千円くらいだったと思うのですが、
現在は……( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚カルミン2016-06-06 17:07:48返信する
アフタヌーンティセットなのに珈琲なんて無粋ですよね!と言いつつ飲みましたが(笑)珈琲も最高の美味しさでした!
コースター持ち帰りたかったんですがチキンゆえ言い出せませんでした…!マッチは絶対持ち帰りたいですね(笑)えで2016-06-07 19:16:54返信する
おお、行かれたことがあるのですね!
ほんと雰囲気がガラッと変わる、まさに贅の限りを尽くしたなんだかスカッとする迎賓館ですよね…♪えで2016-06-07 19:21:54返信する
良いでしょ!(自慢)ほんと可愛いのにボリューム可愛くない、ほんとにそれです…!全世界の女子の憧れを具現化したものですよね…えで2016-06-07 19:24:57返信する
喫茶店のマッチ、私も見かけたら絶対いただきます、同じく吸わないのに(笑)マッチは貰いやすいですね…えで2016-06-07 19:26:09返信する
色々カスタマイズ楽しそうですね♪今度はなににしようかな~ってワクワクします!えで2016-06-07 19:27:17返信する
こんな素敵になったのは最近なのですね!ラッキーでした♪
今泊まるとやばそうですね…!泊まってみたい!
えで2016-06-07 19:28:53返信する