不定期連載、素人登山部略してしろうとざん。
本年度の山開きは焼き打ちが枕詞になっている
関西でも有数の物騒な山、比叡山延暦寺から
お送りします。
うちの大学も仏教系だったので
(また別の宗派ですが)
この辺のエピソードについては
恨み節たっぷりに教えられたのですが
今となっては夢幻のごとくなりですね!
ちなみに件の敦盛ですが、寿命が50年という
意味ではないので気をつけてくださいね!
そんな使いどころのない豆知識を胸に比叡山へ。
出町柳まで京阪で出て、叡山電鉄で
修学院まで行きます。
前回も叡山電鉄でしたね。
※前回の登山は鞍馬寺でした!
そこからはいきなり激しい山道!!
杖的なものが必須です!
軍手も大活躍しました…
ひいひい言いながら登ります。
そしてさらに登っていくと、
休憩している老夫婦とお孫さん。
ご挨拶等して進んでいると分岐点に差し掛かりました。
そこでおばあさんに、
「こっちの道じゃないとダメだよ!!」
って、想定ルートと違う方を
めっちゃプッシュされまして…
ええー、そんなに推す??
疑問に思いつつ、地図を見ると迂回になってるだけで
最後は合流するみたいだったので、
オススメの方をちょっと行くと…
めちゃくちゃ危険な道!!!
すぐ諦めて引換しました。
進んでたら私では無理だっただろうなあ…
先を確認したら、木の枝で「×」のマークが
してあったので危なかったかもしれないです。
あのおばあさんは何者だったのか…
山姥かな?
石原甚左衛門も斯くやの体験ですね。
(今日は時代劇モードですかえでさん)
その後は、なだらかな山道を越えて行きます。
行程7キロくらいでしょうか…
昇りきると!
絶景!
山頂は寒いけれど、山道を進んで体はぽかぽか。
シャツ一枚で白い息を弾ませ歩いていくという
なんだか不思議な姿に。
そしてつきました!!
比叡山延暦寺!!!
根本中堂(国宝)!!!
ちなみに、延暦寺という名前のお寺はないそうです。
比叡山の山頂にある東塔・西塔・横川の
3つのエリアの 総称を延暦寺と呼ぶそうな。
7人揃って関ジャニ∞みたいなかんじですかね?
素晴らしい建物でした。
撮影は出来ませんでしたので、
是非行ってみていただきたいです!
そしてお待ちかねのお昼ご飯!
気づけば時すでに二時。
たっぷり歩いてお腹ペコペコです。
山歩きで疲れたので、お肉とかカレーとか
食べたかったのですが…神聖な所で何をいうか!と
お品書きに喝を入れられた気持ちです。
お恥ずかしい!
アツアツで美味しかったです!
一気にペロリと食べてしまいました。
こういうところでいただく山菜って
ほんまに美味しいですね…
店員さんも優しくって癒されました。
人里を見つけて一宿一飯の恩を感じる
旅人の気持ちがわかりました。
その後は、ウロウロ御朱印等をいただいて帰路へ。
ロープウェーで帰ります。
駅がめっちゃ可愛い。
色が外国みたいですね。
派手です。
納められなかったです。
残念!
ロープウェイは15分くらい。
途中、誰が彫ったか謎の彫刻等を見ながら
下山します。
彫刻に御括目。
そこからしばらく歩くと、日吉神社があります。
ガッツリ歩いて久々にヘロヘロになった一日でした。
トータルでいくと10キロくらい歩いたみたいです。
直線でもしんどいのに山道だとさらに疲れますね…
明日はゆっくり出勤しよう…
日頃の不摂生がたたってますねのワンクリック↓
■■おまけ■■
twitterはじまってますん→ @morningtabeyosh
本年度の山開きは焼き打ちが枕詞になっている
関西でも有数の物騒な山、比叡山延暦寺から
お送りします。
うちの大学も仏教系だったので
(また別の宗派ですが)
この辺のエピソードについては
恨み節たっぷりに教えられたのですが
今となっては夢幻のごとくなりですね!
ちなみに件の敦盛ですが、寿命が50年という
意味ではないので気をつけてくださいね!
そんな使いどころのない豆知識を胸に比叡山へ。
出町柳まで京阪で出て、叡山電鉄で
修学院まで行きます。
前回も叡山電鉄でしたね。
※前回の登山は鞍馬寺でした!
そこからはいきなり激しい山道!!
杖的なものが必須です!
軍手も大活躍しました…
ひいひい言いながら登ります。
傾斜がきつい…!
そしてさらに登っていくと、
休憩している老夫婦とお孫さん。
ご挨拶等して進んでいると分岐点に差し掛かりました。
そこでおばあさんに、
「こっちの道じゃないとダメだよ!!」
って、想定ルートと違う方を
めっちゃプッシュされまして…
ええー、そんなに推す??
疑問に思いつつ、地図を見ると迂回になってるだけで
最後は合流するみたいだったので、
オススメの方をちょっと行くと…
めちゃくちゃ危険な道!!!
すぐ諦めて引換しました。
進んでたら私では無理だっただろうなあ…
先を確認したら、木の枝で「×」のマークが
してあったので危なかったかもしれないです。
あのおばあさんは何者だったのか…
山姥かな?
石原甚左衛門も斯くやの体験ですね。
(今日は時代劇モードですかえでさん)
その後は、なだらかな山道を越えて行きます。
行程7キロくらいでしょうか…
昇りきると!
絶景!
ああ、素敵…!
お天気に恵まれたのも嬉しいです。山頂は寒いけれど、山道を進んで体はぽかぽか。
シャツ一枚で白い息を弾ませ歩いていくという
なんだか不思議な姿に。
先にはケーブルもあったのですが。
今は休止中ですね。
まだまだ進んでいきます。途中からは積雪がちらほら。
寒いのでここから上着を…レイヤリングの大切さを
感じる冬の山です。そしてつきました!!
比叡山延暦寺!!!
根本中堂(国宝)!!!
ちなみに、延暦寺という名前のお寺はないそうです。
比叡山の山頂にある東塔・西塔・横川の
3つのエリアの 総称を
7人揃って関ジャニ∞みたいなかんじですかね?
素晴らしい建物でした。
撮影は出来ませんでしたので、
是非行ってみていただきたいです!
そしてお待ちかねのお昼ご飯!
気づけば時すでに二時。
たっぷり歩いてお腹ペコペコです。
そば定食にしました。
山歩きで疲れたので、お肉とかカレーとか
食べたかったのですが…神聖な所で何をいうか!と
お品書きに喝を入れられた気持ちです。
お恥ずかしい!
アツアツで美味しかったです!
一気にペロリと食べてしまいました。
こういうところでいただく山菜って
ほんまに美味しいですね…
店員さんも優しくって癒されました。
人里を見つけて一宿一飯の恩を感じる
旅人の気持ちがわかりました。
その後は、ウロウロ御朱印等をいただいて帰路へ。
ロープウェーで帰ります。
駅がめっちゃ可愛い。
色が外国みたいですね。
派手です。
野鳥に餌をあげられるスポットもあります。
納められなかったです。
残念!
ロープウェイは15分くらい。
途中、誰が彫ったか謎の彫刻等を見ながら
下山します。
下の駅も可愛い!
左にあるなんか似つかわしくないアメリカンな彫刻に御括目。
駅は登録有形文化財なのですね。
ほんまかいな?そこからしばらく歩くと、日吉神社があります。
神様のお使い神猿(まさる)さんがいます。
今年は彼の年ですね。ガッツリ歩いて久々にヘロヘロになった一日でした。
トータルでいくと10キロくらい歩いたみたいです。
直線でもしんどいのに山道だとさらに疲れますね…
明日はゆっくり出勤しよう…
日頃の不摂生がたたってますねのワンクリック↓
■■おまけ■■
twitterはじまってますん→ @morningtabeyosh
COMMENT
コメント一覧 (4)
神社仏閣には、とんと無知ですが、お蕎麦が美味しそうでした(笑)
私は、阪急百貨店のチアーズにお邪魔しました。THOLICとコラボ中でした。
こちらはこちらで、ほっこり癒されました。 どんべえ 2016-02-05 10:19:20返信する
登るのしんどいけど、その景色があると頑張れちゃいますね8(*^^*)8
あやか2016-02-05 12:48:01返信する
お蕎麦美味しかったです!
チアーズのコラボ可愛いですよね…!1月と2月でメニューが違ったそうなので、行けばよかったと悔しい思いです!えで2016-02-06 15:51:16返信する
今回はめっちゃハードだったのですが、ほんと景色のお陰でがんばれました!えで2016-02-06 15:51:52返信する