やすみの朝はモーニング食べよし!│近畿圏内カフェモーニング食べまくりブログ(東京赴任中)

寒い日も暑い日も、わざわざ早起きして朝ごはんを食べに行きます

カテゴリ:■ブログ > しろうとざん_さんぽ

海より山派です ... Read more
一昨日の続きです。

モーニングを食べてお腹いっぱいになったら夏休み。
えでの夏休み話第二弾です。

関西で人気の山、伊吹山へ行ってきました。
ヤマトタケルの伝説でも有名ですね。

朝8時の電車で、向かうは関ヶ原
手には初めての青春18切符。
ぶらり揺られて片道2時間くらい?
(完全に体感で話してます)

到着です。

関ヶ原は晴天なり。


「やばいね、合戦日和だね」

なんて血生臭い女子トークにも花が咲きます。
赤色の。

関ヶ原駅は合戦推し。

「東軍と西軍だったら、どっちにつく?


なんて、パンケーキ派?ホットケーキ派?
みたいにカジュアルな感じで話しながらバスを待ちます。

「私はやっぱり長政かな~」
「え~、そこは小早川でしょ~?」

みたいな。

もっと歴史ブームに乗っかってるのかなって
思ったのですが、そんなにごりごりって
感じでもなかったです。

さて、バス。

ここから年齢層がぐっと上がります。
いや、京都を越えたあたりからそれは
感じてましたが。

昨今のご年配の登山ブームの顕現といったところか。

バスはクーラーがつかないので、
窓を開けるのですが、風が心地好い!

天然のクーラーです。


最初は雲?霧?どっちでもキレイ!
と、騒いでいたのですが、だんだん…


ほ、ホワイトアウト…?!

ちょっと怖くなってきました。

しかし雲を切り抜けると、

ああ、快晴…!


夏らしい、濃い緑と青のコントラストに
ほれぼれとする絶景!

この下で天下分け目の合戦が行われていたのかと
見下ろすと、天下を手中に納めたような気すら
してくる、恐ろしい御山です。

登り口には、芭蕉の歌碑。

文化人にも愛された山なのですね。


さあ、歴史に思いを馳せたら早速登山!
…の、前に!

飛騨和牛コロッケカレー


伊吹山に登ったら、絶対これが食べたかったの。
(えでさん、まだ登ってませんけど。)

値段は忘れました。

お腹がいっぱいになったら、お土産コーナー見て、
ああ、もう満足なんですけど…な気分を
ぐっと堪えて登山開始。

めっちゃ人おるーーーー!!!!


次回へ続く。

お帰りの前に応援のワンクリック
ご協力をお願いします!↓

スマホからですと、LINEに更新通知が届きます…!!
↓読者登録はこちらから!
O3M71LSE

このエントリーをはてなブックマークに追加

さて、昨日の記事で東京に来ているという話をしたのですが、その続きです。今回は見てみたい特別展示があったので、生まれて初めてトーハクこと、東京国立博物館に行ってきました!じゃーん!「じゃーん」の擬音に国宝級の年季を感じますが、そこは目を閉じて。中はもう!! ... Read more
さて、昨日の記事で東京に来ている
という話をしたのですが、その続きです。

今回は見てみたい特別展示があったので、
生まれて初めてトーハクこと、東京国立博物館
行ってきました!

じゃーん!

「じゃーん」の擬音に国宝級の年季を感じますが、
そこは目を閉じて。


中はもう!!すごいのなんの!!
都合上、2時間くらいしかいれなかったのですが、
一日中でも楽しめるボリュームでした!

東京のひとはいいなあ…また、ゆっくり
一日かけてお邪魔したいのものです。

ちなみにお土産はコチラにしました。

尾形光琳の国宝のアレ的なカンカンを開けると…

クッキー入れになってまーす!


かわいい!

こうやって我が家にカンカンが
どんどん増えていくんですよね…

そしてそこから少し歩くと、三菱コンツェルンを
築き上げた
岩崎弥太郎家の人々が住んでいた
邸宅があるのです。

おお、なんて立派な…


私の愛するドラマこと大河ドラマ『龍馬伝』でも
ロケ地として使われていましたね!!

ここは偶然見つけたのですが、とても感動しました!!
実際あると思ってなかったので…

当時の素晴らしい建造物がそのままに残っていて、
タイムスリップしたような気分でした。

館内は撮影禁止なのですが、茶室でいただける
アフォガードだけ許可をいただき写真を撮らせて
いただきました。

これがめっちゃおいしい…


柚子のアイス
なのですが、岩崎氏生誕の地、
高知の柚子をしようしていますって
書かれているだけで、だいぶ尊いかんじがします。
安直ですね。

最後は横浜へ。

用事を済ませて、さあ、晩御飯でも食べようかしら…
しかし新横浜駅、何を食べても値段が高い!!

もうちょっとリーズナブルなお店ないのかしら…

でも新幹線の時間的に、そんなにウロウロできないわ…
ということで見つけたのがコチラ。

洋食キムラ

横浜の老舗洋食屋さんだそうです。

看板がなんかもう、老舗って感じ。

二十世紀少年を思い出すのは私だけでしょうか…


中途半端な時間だったので、
それほど混んでなかったです。

なんかもう、店内!!店内よ!!!

と、叫びたくなるような懐かしい内装!!!
ギンガムチェックのクロスが堪りません!!

ナプキンとかも、レトロで最高に可愛らしい。

ああ、持って帰りたい…!


時間もお腹も差し迫ってきたので早速晩御飯を注文。

先鋒は、サラダ。

どう撮ってもノスタルジック。
大好き。

横浜の人はこんなお店があるのか…いいなあ…

なんて言ってると、早さも嬉しく晩御飯到着です。

洋食屋さんと言えば、やっぱりこれですよね!!

ハンバーグ!!


値段忘れましたが、1200円くらい。
エキナカの建物、他がめっちゃ高かったので
リーズナブルでした。

この、グラッグラに煮立ったハンバーグ…

これまた可愛いレトロな貝殻のお皿に入って…

ああ、美味しいと可愛いの両立!

体力バッチリチャージできました!
ほっとお腹と心を休めて、おうちに帰ることが
できたのは、キムラさんのお陰!

またゆっくり洋食を食べに来ます!

大阪で老舗洋食屋さんっていうと、

どこになるんでしょうか?
ミツヤとか?
ワンクリックしてからコメントにご回答ください↓

(要求しすぎじゃありませんか…?)

■■おまけ■■
twitterはじまってますん→ @morningtabeyosh
このエントリーをはてなブックマークに追加

長き京都編。まさかの第三回までひっぱります。前回、前々回は前の記事からご確認いただけます。ドンミスイ!色々うろうろぱくぱくしたあとは、お土産探し!オシャレな京あめ専門店に行ってきました。Crochet(クロッシェ)看板?がもうオシャレですな。外観も、なんか飴ちゃんの ... Read more
長き京都編。
まさかの第三回までひっぱります。

前回、前々回は前の記事から
ご確認いただけます。ドンミスイ!

色々うろうろぱくぱくしたあとは、お土産探し!
オシャレな京あめ専門店に行ってきました。

Crochet(クロッシェ)

看板?がもうオシャレですな。


外観も、なんか飴ちゃんのお店とは思えない…

激暑の中、息も絶え絶えに入店した我々(アラサー)を、
優しく迎え入れる店員さん。


お茶もらえました。うれしい。

店内は、源氏物語とか、土佐日記、
長靴を履いた猫など…エピソードや、
衣装といった、色々なエッセンスを
モチーフとした、現代風な京飴がおしゃれな感じに
並んでいて、宝石店のよう!!

かわいいお土産を手に入れることができました。

おうちで早速開封。

祇園っぽいパッケージ。

着物の衿のようになっ箱。

これも粋ですね。
プレゼントしたら絶対喜ばれる。

開けたら、こんなかんじ。

宝石のようなキラキラした飴が!


購入したのは、こちら。

紫苑


平安装束の規則、襲の色目の一つ。
公家装束の中でも当時大流行した女性が主に使った色の合わせ方。

…だそうです。(サイトより)

黒糖なので、甘みがしっかりしてて美味しい!

そしてもう一つ。

桜襲


色組みは、源氏物語第八帖「花宴」にある光源氏の衣装。
「桜の唐の綺の御直衣、葡萄染の下襲、裾いと長くひきて」、と表される直衣姿から。

…だそうです。(サイトより)

源氏物語のこの帖好きなので、即購入。
会社のお世話になっている方のお土産もこちらに。
ピーチソーダの味わいが可憐でした。

そのままでも可愛いけれど、器に盛り付けると
さらにかわいい!

見た目にもお味にも華やかな京都お土産でした。



※おまけ


京都に来たらここがいいよ、と
twitterで教えていただいて、夕飯はこちらで。

池田屋

あの池田屋の跡地にあります。


ゲームとコラボしているということで、
お店の外には、普通にお客さんとして来た人、
ゲームコラボ目当ての人、史跡として来た人
…と何とも色々な人間模様。

店内はだんだら羽織の店員さんが!
凝っている!
歴史的史跡が、監獄居酒屋的な
コンセプト居酒屋になっていて、
当時を駆け抜けた維新志士の気持ちになると、
なんとも言えない感情になります。

普通に楽しみましたが。

※えでは幼少期にるろうに剣心を読んでいたため
新撰組より維新志士贔屓です。

店頭に、新撰組をモチーフとしたドリンクが
いただけると書いてあったので、さればと
頼もうとすると、ない!

ゲームの新撰組のキャラクターのはあるのに!

でもこのゲーム知らない!

店員さんに聞くと、普通の新撰組のは終わって、
ゲームのしかない、とのこと。

ええー!普通逆じゃない?!

結局普通の梅酒を飲むことに。
そして生まれて初めて食べたのが。

クジラ!


昔は給食のメニューになってたと聞いたことが
あるのですが、ほんとでしょうか…?

ベーコンはちょっとクセのあるかんじでしたが、
えで的にはとってもおいしかったです!

さあ、楽しい京都冒険もこれにてお開き。

明日からまた日々を頑張ろう!と
決意も新たにお店を出ようとしたら…

えええええええーーー?!?!


池田屋の有名な例のシーンを再現しているそうです。
あれって史実なんですかね…
 
長きに亘った京都編もこれにて閉幕。
明日からは通常営業です。

ここまで読んでくれてありがとうございます!
最後にワンクリックいただけたらさらに嬉しいです!↓


■■おまけ■■
twitterはじまってますん→ @morningtabeyosh
このエントリーをはてなブックマークに追加

※昨日の続きです。炎天下の京都は祇園に来ております。八代目儀兵衛さんで腹ごなしの後は、えっちらおっちら京都観光。八坂さんを抜け、知恩院に行き、どんどん進んでゴールは粟田神社。今気づいたけど右上に日傘が写り込んでる…平安神宮の横らへんにあります。旅立ち守護 ... Read more
※昨日の続きです。

炎天下の京都は祇園に来ております。

八代目儀兵衛さんで腹ごなしの後は、
えっちらおっちら京都観光。

八坂さんを抜け、知恩院に行き、
どんどん進んでゴールは粟田神社。

今気づいたけど右上に日傘が写り込んでる…


平安神宮の横らへんにあります。
旅立ち守護の神様が祀られています。
我々も、それぞれの人生の旅すがら、
例え荒波が迫りこようとも、笑顔で
乗り越える力をお貸しください。
なんて、真面目なことを祈りながら…

お守りもいただいてきました。

太刀!


かっこいい!

これから先の全ての災厄を圧し切ってくれることを
祈って。

まずはついついだらだら過ごしてしまう、
自分の怠慢からですが。

さて、たくさん歩いたのでお腹が空いた!
ということで祇園まで帰ってきて、
幼馴染きよこのオススメで仕方ないという
素敵なかき氷屋さんへ。

GION-NITI 祇園 日

すごい人気の天然水かき氷屋さんです。

なので、事前に整理券をいただいておく
ことをお勧めします!

こちらのかき氷は、栃木県日光の氷職人、
四代目徳次郎さんの作る、天然氷
(天然の寒さで凍らせた氷)を使ったかき氷…
とのこと。

雪のように軽い味わいだということで
めちゃくちゃ楽しみにしていました!

季節によって、シロップが違うのですが、
訪問したときは、マンゴーラッシーとスイカ
とのことでした。

もちろん両方頼みますよね。

淡雪awayuki
/天然氷のかき氷
+季節の果実(スイカ)

(1,200円)

もりもり!

思ったより大きいのが出てきてビックリ!
スイカの種まで表現している遊び心が憎いです。
ちなみに種は小豆で表現されています。

もう一つは、こちら。

淡雪awayuki
/天然氷のかき氷
+季節の果実(マンゴーラッシー)

(1,200円)

もりもり!

ラッシーがかかっている状態で出てきます。
食べ進めて、マンゴーの味が欲しくなったら、
別添えのシロップをどばっと。

あなや!


(何時代の人ですか)

一度で二つの味わいを楽しめます。


どっちも美味しかったけど、
こっちがえで的にはオススメです。

氷食べたら、なんだかお腹が冷えちゃって…
ということで、さらに追加でお茶もいただくことに。

永谷宗園 ほうじ茶(600円)


疲れた体に、かき氷で冷えた体に、
じんわり温かい優しいほうじ茶。

お菓子もおいしい…

かわいくって美味しくって涼やかで。

とっても癒されるお店でした。

京都に行かれた際は、是非おいしいかき氷を
食べに行ってみてくださいね!
 
◆お店のデータ◆
GION-NITI 祇園 日

住所:京都市東山区祗園町南側570-8
営業時間:cafe time 11:00~18:00 〈不定休〉/bar time 19:00~26:00

京都でかき氷をいただくっていう
表現がもう雅よね、のワンクリック↓


■■おまけ■■
twitterはじまってますん→ @morningtabeyosh
このエントリーをはてなブックマークに追加

美味い米が食べたいか ... Read more
この暑い時期にわざわざ行かくなんて
余程の酔狂か、観光客ね。

なんて関西では言われちゃう、夏の京都
バッチリ炎天下に行って来た小話。

テーマソングは、センチメンタルバス
お願いします。
(えでさん年齢、年齢)

さて、京都の早朝(9時)。
やってきましたは京都は八坂神社

やあ、久しぶり。

今回の目的は、観光ぶらぶらと、

おいしいものぱくぱく。

朝昼兼用での、狙いは私の愛してやまない
八代目儀兵衛。

このブログでも過去2回紹介しています。
1回目
2回目
↑文字クリックで飛びます。

京都に行く度、毎回行きたくて堪らない
大好きなお店なんですが、まあ、
並ぶこと並ぶこと!!

平日でも普通に2時間くらい並んだりするので、
行く友達を選ぶお店でもあります。

だいぶ仲良くないと喧嘩になります。

今回は、小学校時代の友達と3人で行ったので
そこは任せて安心。

幼馴染だし臨機応変と言う名の適当な
メンバーなので、ぐだぐだ進軍が可能なのです。

軍師えで、まずは一同を率い八坂さんらへんを散策。

途中えでが謎のやる気をだし、
京都霊山護国神社へ。
ゆずサイダーを飲むためだけに…

これが飲みたくて…


かわいい…

そしてまだ早朝なのに(早朝だから?)
暑くて暑くて!!

八坂さんで、うちわをうっかり購入。

祇園祭限定的なことが書いてました。


これがまた、風を捉えまくって涼しいのなんの…

舞子さんがよくこれにお名前入れてお店に
飾ってはったりしますね。
オリジナルとかで作れるのかしら…
なんて、歩いて10時過ぎに到着。

米料亭 八代目儀兵衛

今日も鯔背な店構え。

かれこれ4回目の来店です。

五つ星お米マイスターであられる八代目儀兵衛さん
選んだお米を、お釜で炊き立てすぐ!
いただける素敵なお店です。

今回も予約はできませんでした。
なので早めに並びにいったのですが、
既に40組目という大遅刻…
すいません…

完全にこいつのせいですね↓

(えでさんのせいですよ)


もうこの時点で人によってはぶち切れられてても
文句言えないのですが、そこは幼馴染。
快く許してくれます。

ありがとう、そしてありがとう!

そして並ぶこと1時間くらい?
ちょっと正確な時間は忘れましたが
やっとありつけた!!
今日のブランチはこちらです!!

京赤地鶏のあんかけ親子丼


ふわあああおいしそう!!!

これを二人に食べさせたかったのです、私は。

あんかけになっている珍しい親子丼。

とろっとろでおいしい…


そしてなんとなんと、おいしいおいしいこのお米、
お代わり自由

ふふふ、そんなこと言って…後悔しても知らないぜ?
(お見せできない顔)

二杯目からはおこげもついてきちゃう!!

塩をかけて、おせんべいとしても
楽しめるこのおこげ。
めちゃくちゃ美味しいんです…

この焦げまで美味しくいただく心。
日本人の侘び寂びというものですね。
なんて嘯きながら、3.5杯、頂きました。
(頂きすぎです)

(0.5はおこげだけお代わりゆえです)

どこで聞きつけてか、海外のお客さんも
たくさん舌鼓を打っていらっしゃいました。
国境を越えて、魂の震える美味しさのお米でした。

是非行ってみてくださいね。
 
そして明日に続きます。

◆お店のデータ◆
米料亭 八代目儀兵衛

住所:京都府京都市東山区祇園町北側296
営業時間:11:00~14:30/18:00~21:00(L.O.)

お帰りの前に応援のワンクリック
ご協力をお願いします!↓

スマホからですと、LINEに更新通知が届きます…!!
↓読者登録はこちらから!
O3M71LSE

このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日の続きといえば続きな記事です。朝9時の南海なんば駅に集まった弊社の女子社員達。何と言っても今日はみんなで金剛山に挑戦するのです!金剛山といえば、大阪府下の中高生にとってはジャージで耐寒登山!な試練で有名な御山。そんな恐ろしい山も、大人の財力(金剛山ハ ... Read more
昨日の続きといえば続きな記事です。


朝9時の南海なんば駅
に集まった

弊社の女子社員達。

何と言っても今日はみんなで金剛山に

挑戦するのです!


金剛山といえば、大阪府下の中高生に

とってはジャージで耐寒登山!な試練で

有名な御山。


そんな恐ろしい山も、大人の財力

(金剛山ハイキングチケット)を活用

すればなんちゃあない。




文明の利器、ロープウエー閣下で

楽々山頂ですよ。(悪い顔で)


チケットは冬山推し。




なんでみんな金剛山は冬に行くん

でしょうか…?


未だにチームメンバーが初期の

某アイドルグループのバッチの

ガチャポンとかを見ながら、

ロープウエーの時間まで

暫しご歓談。




めっちゃ懐かしいやつの新しいやつ

見つけました!

小さいころ深夜のパーキングエリア的な

ところでこれを利用してハンバーガー

食べた思い出がよみがえります…

まだあったんですね…


しかし季節柄、隣のアイスの自販機に

眼を奪われる私達。

下山したら食べちゃおうか!なんて

言いながら、山頂へドナドナ。




んん…雲行き?霧行き?が怪しい…




ぎゃー!

何も見えない!



雨こそ降ってませんでしたが、

霧でずぶ濡れ。

視界も足元もとても悪くて

苦戦しました。

前回の摩耶山もこんなんやったなあ…

なんて思いながら歩いていきます。

この中に一人、雨女がいる…(や)




しかし霧は霧で、とても神秘的な

風景を森に与えてくれていました。

ちょっと怖さすらある美しさ。


しばらく歩いて、山頂へ。

惜しくも大阪の景色、一望ならず

でしたが、それもまた一興。




道中、神社に立ち寄り、ご朱印を

いただき無事を祈ります。


そして山頂をぐるりと一周したら、

ああ、ロッジを発見!




椅子に座りたい!と駆け込む我々。




珈琲の美味しさもひとしお。

この時私はうわごとのように

パンケーキ食べたい…

言ってたらしいのですが

記憶に定かではないです。

(食いしん坊の独り言)


そして一周して、ロープウェイに

着くと、この景色!!




嗚呼、快晴也!

山の天気ってほんとに

目まぐるしいのですね…


まあでも日焼けしなかったから

よかったねえ、なんて言いながら、

一路家路についたのでした…。




めっちゃ暑いよりはこれくらいが

ちょうどよかったのかも知れないです。


あと降りてきたころには寒くて

アイスどころじゃなかったです。

あの温かいフード自販機でうっかり

焼きおにぎりでも買ってしまいそうな

寒さでした…


とりもなおさず、とっても楽しい

山さんぽでした!

次は信貴山とか行ってみたいなあ!


 


えでにしては頑張った方じゃないの?
のワンクリお願いします。↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

【お知らせ】朝時間.jpさんで記事を連載中!ぜひ読んでみてください。→コチラから!***地震皆様大丈夫でしたでしょか…さて、東京から京都の風をお届けする本日の記事です。***先日仕事で京都に行ったのですが、二つ目の用事まで時間が空いてしまったので、せっかくな ... Read more
【お知らせ】
朝時間.jpさんで記事を連載中!
ぜひ読んでみてください。
→コチラから!

***

地震皆様大丈夫でしたでしょか…
さて、東京から京都の風をお届けする
本日の記事です。

***

先日仕事で京都に行ったのですが、
二つ目の用事まで時間が空いてしまったので、
せっかくなのでぶらぶらと、円山公園まで
歩いてきました。

そしたら有名なあの像があって。

なんか知らんけど私の大学時代の
写真に友達とこれと同じポーズで
撮ったやつがあります。

幕末と言えば新撰組派か維新志士派で
分かれますが、何を隠そう小学生時代
るろうに剣心ブームの席捲があった身。
維新志士派です。
(理由よ。)

そうか、この上に確か神社があったなあと
記憶を頼りに上っていくと、ありました。

京都霊山護国神社。

龍馬が軽快に呼び込みをしています。

ブーツが可愛らしい営業部長に導かれるまま、
坂道を上がっていくことにしました。

…が!!

この坂道がめーーーっちゃきつい!!

登山か!!

振り返ると、この景色。

完全インドア派のえでにしては、
よくもまあ登れたな…

えらいえらい。

写真に納めてみると、もう景色は
すっかり夏ですね。
えでは春とか秋とか生ぬるい季節が好きです。

神社は坂本龍馬はじめ、偉人のお墓があります。

お墓参りの帰りの方とかが普通の日でも
それなりにいて、「ああ、ええところにお墓
建ててもらってよかったねえ…」なんて、
自分の友達のお墓のように親しみ深く
感想を言い合っていたのが印象的でした。

さて、こちらの神社はなかなか商売上手。
おみくじとかお守りが維新仕様なのはもちろん、
なんとまで坂本龍馬。

せっかくなので、おみくじをば。

幕末みくじ

中吉でした。

こちらのおみくじはそれぞれに
縁のある人物が描かれています。
多分大吉は坂本龍馬でしょうね。

この推測には自信があります。

逆に凶は…?

それからせっかくなのでご朱印も
いただいてきました。

あとお守りも。

なんか色々うっかりやってしまいました。
給料日前やのに…

隣には、幕末維新ミュージアム
「霊山歴史館」とかもあります。

色々見れておもしろかったです。
(しょうもない感想)

上からの景色。

京都が一望できて、人も少なくて
おすすめです。

さてそっから降りて行って高瀬川まで戻ると。

龍馬通!

を、抜けて。

池田屋。

事件、かと思いきや、騒動、なんですね。

ちなみに今は旅籠屋ではなく、ライトな感じの
コンセプト居酒屋
になっているみたいです。

そこをぐるっといくと、

坂本龍馬と海援隊士をかくまった材木商、
酢屋があります。

「酢」屋といいつつ材木屋、是如何に。
実際に龍馬が住んでいた部屋とかを
見せていただくことができます。

ぐるーっと河原町を東山めに周って、
めっちゃ暑かったけど意外と人も
少なくって満喫できました!

んで友達と会って、お茶でもしよかって
なったのですが、あまりに疲れて甘いもの
食べたくって、せっかく京都なのに
チェーン店。サンマルク

そして例のあれ

某コメダ珈琲の、よく言えばオマージュ
身もふたもない言い方をすればパチモン

コメダと一緒のものと考えるとコメダ派の
えでにはコメダ補正が入ってしまうのですが、
デニッシュのかんじも違いますので、
別物と考えたらとってもおいしかったです。
 
お帰りの前に応援のワンクリック
ご協力をお願いします!↓
スマホからですと、LINEに更新通知が届きます…!!
↓読者登録はこちらから!
O3M71LSE

このエントリーをはてなブックマークに追加

立てば疲れて 座れば眠る 歩くと即座に筋肉痛。超インドア系アラサーOL、えでの山歩きへの道のコーナーです。弱アウトドアな一面がいつか、垣間見えることを信じて…!モーニングを求めてきていただいた方は、テーマ一覧よりおねがいします。すみませんほんま。***箕面と ... Read more
立てば疲れて 座れば眠る 歩くと即座に筋肉痛。

超インドア系アラサーOL、えでの山歩きへの道のコーナーです。
弱アウトドアな一面がいつか、垣間見えることを信じて…!

モーニングを求めてきていただいた方は、
テーマ一覧よりおねがいします。
すみませんほんま。

***

箕面と言えば、大阪屈指の高級住宅街。
大都会梅田から、阪急電車で30分(片道260円)。
お手軽にいける素敵スポットなのです。

そして、箕面といえばあと二つ。
サルと天ぷら。

幼少時、サルの大群にアイスを奪われた
トラウマを持つえで。
母なる大地、箕面を前に、自然と背筋が伸びます。
だって、道中、ほら。


サルハザード。

おそろしい。

もう一つ有名な天ぷら。
これは紅葉を揚げたものです。
隙あらば、いたるところで紅葉を
揚げまくるおばあちゃん達。

そう、箕面にとって紅葉の天ぷらとは、母の味。


こんな店がずらーっとあります。

すこしわびしいかんじがたまらない。

時代か、最近ではキャラメル味の紅葉の天ぷら
なんという軟弱な食べ物もあります。

まだ紅葉は残っていて、川とのコントラストが美しい、
なだらかな道を進みます。


きれい。

あと、箕面の一大スカイビュー、このエレベーターですが、
最近大江戸温泉になりまして、なかなか楽しいそうです。

温泉に入ると眠くなるので、割愛。
あと、駅に足湯があるので、それに浸かって
帰るのもよろしいですね。

オシャレな和風建築もところどころにあります。

これはカフェ。
橋本亭さんです。

どんどん歩いて、滝についた!!!

きれいです。

大阪府民の産湯

めっちゃ大きいわけではないけど、美しいです。
水際に打ち寄せる紅葉のリボンのようになる様も、
一興。

帰りに勝尾寺に行こうと思ったけど、あと3.5Kの
標識を見て断念しましたてへ。
また来年!!リベンジ!!

年内はこれで終わりかなあ…
(早)

お帰りの前に応援のワンクリック
ご協力をお願いします!↓
スマホからですと、LINEに更新通知が届きます…!!
↓読者登録はこちらから!
O3M71LSE

このエントリーをはてなブックマークに追加

立てば疲れて 座れば眠る 歩くと即座に筋肉痛。超インドア系アラサーOL、えでの山歩きへの道のコーナーです。弱アウトドアな一面がいつか、垣間見えることを信じて…!モーニングを求めてきていただいた方は、テーマ一覧よりおねがいします。すみませんほんま。***さて、 ... Read more
立てば疲れて 座れば眠る 歩くと即座に筋肉痛。

超インドア系アラサーOL、えでの山歩きへの道のコーナーです。
弱アウトドアな一面がいつか、垣間見えることを信じて…!

モーニングを求めてきていただいた方は、
テーマ一覧よりおねがいします。
すみませんほんま。


***

さて、本日は、トレッキング三種の神器の二つ目、
ザックを買いに行きました!

大阪の玄関口、JR大阪駅の横にある、
ALBI(あるび)

ここには、たくさんのアウトドアショップがあります。
今回えでが向かったのは、ちょっと気になってた
AIGLE(エーグル)

機能性は勿論、スタイルの美しさも大切にするアウトドアファッションブランド。
アウトドアウェア・用品だけでなく、機能性に優れたカジュアルファッションなど
豊富なアイテムを販売しています。

(HPより)

と、あって、アウトドアグッズも豊富ながら、
かわいく街で着られるような服が
豊富に取り揃えてある、素敵なお店です。

小さ目のでいいのかな、と店員さんに聞いてみると
前回のColumbiaのお姉さんと同じく、
「25Lはあったほうがいい」とのこと。

やっぱり、体温調整した服なども入れられるように、
と思うとそれくらいだそう。

色々話し合い、今回は、こちらのザックにしました。

GRENOBLE25L/グルノーブル25リットル

¥15,750(税込)

かわいい!!

しっかり腰でとめることができるし、
なんと、ハイドレーション
(歩きながらストローで水が飲める今話題の装備)
もついている!

しかも、雨が降ったときは、
下から付属のレインカバーが取り出せる!
可愛いだけじゃない、ハイスペックな一品なのです。

腰のところのポケットに、おやつを入れる
スペースもあるということなので、
さっそく入れるお菓子を探さないと!

どら焼きしかなかった!!
まあええ、入れておこう!!

お帰りの前に応援のワンクリック
ご協力をお願いします!↓
スマホからですと、LINEに更新通知が届きます…!!
↓読者登録はこちらから!
O3M71LSE

このエントリーをはてなブックマークに追加

立てば疲れて 座れば眠る 歩くと即座に筋肉痛。超インドア系アラサーOL、えでの山歩きへの道のコーナーです。弱アウトドアな一面がいつか、垣間見えることを信じて…!モーニングを求めてきていただいた方は、テーマ一覧よりおねがいします。すみませんほんま。***「一人 ... Read more
立てば疲れて 座れば眠る 歩くと即座に筋肉痛。

超インドア系アラサーOL、えでの山歩きへの道のコーナーです。
弱アウトドアな一面がいつか、垣間見えることを信じて…!

モーニングを求めてきていただいた方は、
テーマ一覧よりおねがいします。
すみませんほんま。

***

「一人で山を歩くのは危ないよ」

たまたま乗ったタクシーのオッチャンに心配されました。
大丈夫、散歩だから。

とはいうものの、確かに一人では、
道を迷った時とか怖いもんね。
今日教えてもらったのは、
そんな初心者かつソロプレイな人にでも
安心して参加できるプログラム。

モンベル・アウトドア・チャレンジ(M.O.C. 通称モック)

モンベルが開催する、野外活動・イベントです。
初心者の火遊びから、本格的な登山まで!!
さすが、山の友、モンベル。
種類が豊富。

いつか、これに参加してみたいですね。
うっかりこちらのツアーでえでに会うことがございましたら、
ぜひ、お気軽にそっとしておいてください。
超人見知りなので。(インドア派の性)

お帰りの前に応援のワンクリック
ご協力をお願いします!↓
スマホからですと、LINEに更新通知が届きます…!!
↓読者登録はこちらから!
O3M71LSE

このエントリーをはてなブックマークに追加