やすみの朝はモーニング食べよし!│近畿圏内カフェモーニング食べまくりブログ(東京赴任中)

寒い日も暑い日も、わざわざ早起きして朝ごはんを食べに行きます

カテゴリ:■食べ物の話よろず > 番外編_東京たべもの

基本的には単独行動の人が多い気がする、モーニング界隈。界隈ってほど生息しているのかわかりませんが…リアルの友達とモーニング行くことはあるのですが、モーニングブロガーでお会いしたことがあるのは一人だけ。みちみち幸せモーニングを運営されてる、みちみちさん。 ま ... Read more
基本的には単独行動の人が多い気がする、モーニング界隈。界隈ってほど生息しているのかわかりませんが…
リアルの友達とモーニング行くことはあるのですが、モーニングブロガーでお会いしたことがあるのは一人だけ。
みちみち幸せモーニングを運営されてる、みちみちさん。

まだ大阪に住んで毎週のように東京に出張していた9年前、たぶん私が誘った気がするんですが思い出せない…そんなかんじのご縁にて、モーニングをご一緒させていただきました。

その6年後、私も東京に拠点を移し、ずっとお声がけしたいなあ…と思っていたのですが、だいぶ前に一度お会いしただけだし…コロナだし…と、心の隅っこに気になる気持ちを残したまま、ここまできてしまっていました。

そうして、たまたま先日ブログを再度拝見していると…なんと、みちみちさんのブログが変わっている!

え、喫茶店開いてる…?!
どういうこと…?!

なんとみちみちさん、『珈琲の店 たかはし』のマダムからお店を引き継いで『サイフォンコーヒーの店 みちみち』を営まれている!!

これは行かねば、と思いつつ、根っからの人見知りなのでこそっとXをフォローしてみる…と、メッセージをぴろっと交換しだし、そのままふらっとお店に訪問させていただくことに。

行動って大事ですねぇ…

手土産片手に、いざ。
24-12-14-13-53-39-024_deco~2
おお~~~!
24-12-14-13-53-58-160_deco~2
これはめっちゃ好きなタイプの喫茶店!!!
24-12-14-13-54-19-798_deco~2
たかはしの名残が素敵。
24-12-14-13-54-42-081_deco~2
こ、こんにちは…!!と、怯えながらドアを開けると、懐かしいお顔に会えてお互いわー!って盛り上がる。

50年以上の歴史あるお店の技を受け継ぎつつ、新しい呼吸もかんじるメニュー。
イラストがかわいすぎる。
24-12-14-13-55-23-057_deco~2
すちゃと、カウンターに座らせていただく。
みちみちマダムの手仕事を見ながら、お話は止まらず。まるで月一で会っているお友達のような空気感にしてくださる。
24-12-14-13-56-05-216_deco~2
いただいたのは、こちら。
24-12-14-13-56-47-711_deco~2
お茶請けもついてきてとってもお得。
こちらのかわいいデザートは、なんとご自身で開発されたとか…すごい…モーニングメニューもお待ちしてますって世界中に言われてるであろうことを言ってしまいました。

みちみちさんのブログと同じ話をしてしまうのですが…

ブログ開始時期も数か月差でほぼ同じ、そしてインスタとかではなくブログ一本でやっていく頑固さ(?)、開拓大好きなその心…いっぱい同じところがあって嬉しいなあ、と思っていたら、別れ際になんと英国ロックバンド、oasis好きまで同じことが判明し、大騒ぎでした。笑

次回はoasisファンとしてお伺いさせてください。

みちみちさん、お店を構えるのはもう少し先かしらと思われていたなかでの急転直下だったそう。
最近、もう一人、ずっと昔からやってみたいと思っていたことがひょんなことから叶った方がいて。
夢を叶えるには、踏み出す勇気、タイミング、そしてご縁を逃さない胆力っていうのが大事なんだなって最近とみに思います。

すぐは叶わなくても、ずっと思ってることでいつかタイミングがきたときに、それを掴み逃さないでいられるのかなあ。
なんてワクワクする師走でした。

是非、近くに寄られたらお伺いしてみてください!

お店のデータ
サイフォン珈琲の店 みちみち
住所:東京都中央区八丁堀1丁目1-4  井門八重洲通りビル B1
営業時間:[月~金]10:00~16:00(土日休)

お帰りの前に応援のワンクリックご協力をお願いします!↓
↓Livedoorブログアプリからの読者登録はこちら!

このエントリーをはてなブックマークに追加

私の好きな外国の食べ物は、当ブログを長年ご愛顧いただいてる方には、またかよ…って思われるであろうくらい何度も出てくるんですが「ヨークシャー・プディング」です。甘くない、シュークリームの皮のおかず版とでもいうんでしょうか、そんなかんじのあれなんです。グレイ ... Read more
私の好きな外国の食べ物は、当ブログを長年ご愛顧いただいてる方には、またかよ…って思われるであろうくらい何度も出てくるんですが「ヨークシャー・プディング」です。
甘くない、シュークリームの皮のおかず版とでもいうんでしょうか、そんなかんじのあれなんです。グレイビーソースをかけて食べるとめちゃくちゃ美味しくて…美味しくて…好き…!

昔英国に留学したときに食べて以来、私の心をつかんで離さないご家庭の味。ふるさとは遠くにありて思うもの。そして悲しくおなかが空くもの。
ずっと大阪でお店を探したのですが、まあ、見つからない。しかもその時はサンデーローストって言葉もなんやったら忘れてた。
そんな失意に涙していたのですが、のちに、神戸のホブゴブリンっていうチェーンのブリティッシュパブでサンデーローストをやってるのを知って、食べにお伺いしました。

感動…!!!!

英国料理のお店ってほんとにないんですよね、しかもサンデーローストにいたってはご家庭の味過ぎて。
確か当時行ってた英会話スクールの先生にも、「家で作ればええやん?」みたいなこと言われて地団駄を踏んだ思い出があります。怒りの表現が昭和である。

そしてそして!2015年に上記の三宮のホブゴブリンさんに行ったときに!!
「六本木にもあるよ」って店員さんに紹介していただいた!!その六本木のホブゴブリンに!!
行ってまいりました。
6年越しのフラグ回収。あっぱれご長寿ブログの巻。

ということで、今回は番外編のランチ談。
六本木に行ってきました。

ホブゴブリン
21-09-26-15-35-53-767_deco
緑の門構えがなんとなくアイリッシュパブ感ありますが列記としたブリティッシュパブ。
玄関にお花の植え込みがあるとイギリスっぽいよね。

さて、こちらでは三宮同様、日曜日の12時から限定でサンデーローストがいただけちゃいます!
21-09-26-15-36-15-965_deco
ビーフorラムで、お値段は東京ど真ん中!1,800円!震えちゃう!
前回三宮記事を見てたら値段書き忘れてるので値上げしてるのか昔からこのお値段なのか六本木プライスなのかは不明です。大阪人の財布からしたら高いことは確か。GUでパジャマ買えるぞ。

さてはて店内。
21-09-26-15-36-29-718_deco
かっこいい!!
ハンドボールとかクリケットの試合が流れていました。英国じゃん!

店内は外国のひとばかり…店員さんは日本の方でした。
21-09-26-15-36-42-022_deco
お席を確保して、カウンターで注文&お支払いの英国スタイル。
日曜日だもの、サンデーロースト推し。
21-09-26-15-37-09-083_deco
エクストラグレイビーで+100円か…悩んだけど、エクストラしませんでした。

注文して、待つこと暫し。
来ました!!!!サンデーロースト!!!!!
21-09-26-15-38-14-034_deco
留学当時に思いを馳せて、ラムにしました。

飲み物(別料金)はオレンジジュースにしました。
500円。
21-09-26-15-37-27-415_deco
昔秋葉原で一人でお酒飲んだ帰り道に山手線で迷子になったことがあって、東京行く際に友達から「絶対一人で酒を飲むな」って言われてるのでジュースで。いやそもそも今お酒頼めないのか。
コロナで飲み会自粛も飽きたって方多いですけど、生粋のインドア派&下戸なので、個人的にはわりとまだいけます。会社の飲み会ないのは嬉しい。

コースターはホブゴブリン謹製!
21-09-26-15-37-45-431_deco
こういうオリジナル嬉しいですよね。
ちなみにホブゴブリンは英国の妖精。シェイクスピアの「真夏の夜の夢」にでてくる小妖精のパックも確かホブゴブリン。
英国は妖精の話が多くて素敵ですよね。大学でも勉強したしヘタリアでも言ってた。(情報源よ)

そしてまあ、このボリューム感…
21-09-26-15-38-28-074_deco
この、正直ちょっとまずそうな見た目に笑ってしまう。いや、好きなんですけど。

ちなみに好きが高じて(このためだけではないけど)ヨークシャープディング食べに4年前渡英しています。
その時食べた、同じ値段くらい(13ポンド=2,000円)のサンデーローストがこちら。
d2ce8b1e-s
ちなみに記事。

本場英国はシャーロックホームズのコンセプトカフェで食べただけあり、ビジュアルに優位性を感じます。しかしこの時はまさかの食べたかったヨークシャープディングが品切れで、ポテト大盛でお茶を濁された苦い思い出があります。

そのあと、懲りずにまたカンタベリーでも食べたのがこちら。
4c2a9f3e-s
記事はこちら。

これは11ポンド(1,700円)くらい。ちょっと郊外価格なのかな?
ラムにしてます。

そんな色々な思い出とともに、食す。
もちろん今回もラム。
21-09-26-15-38-41-997_deco
山盛りなのに底なし沼のような量でめちゃ嬉しい。独特の味わいなので好き嫌いあるかと思いますが、私は好きです、ラム。

そして山盛りの野菜。
21-09-26-15-39-12-586_deco
そしてそして、余白を埋めるがごとくのポテト群。
21-09-26-15-39-26-589_deco
んで!
これのために半蔵門線と南北線乗り継いできた!
ヨークシャープディング!!
21-09-26-15-38-58-143_deco
うま…

めちゃ量いっぱいで美味しかったです。
英国気分を味わいたい方は是非行ってみてほしい!
ちなみにグレイビーソースはエクストラすべきでした!!(足りんかったんかい)

食べた後は、六本木の過ごし方がわからな過ぎてすぐ錦糸町に帰りました。
東京にでて半年、特に都会に毒されず今日も元気に過ごせています。

本日のお店
ホブゴブリン
住所:東京都港区六本木3-16-33 青葉六本木ビル 1F
営業時間:[月~木]17:00~20:00[金]16:00~20:00[土・日・祝]12:00~20:00

お帰りの前に応援のワンクリックご協力をお願いします!↓
スマホからですと、LINEに更新通知が届きます…!!
↓読者登録はこちらから!
O3M71LSE

このエントリーをはてなブックマークに追加

私の心をというか労働時間をだいぶ占めていた課題がひとつ片付いて、久々に気分的にのんびりした土日を過ごした今週ですおはようございます。そして今のシーズンといえば人事評価で、私も大阪最後の評価のフィードバックをもらいました。上長コメントがとてもよくて感動しま ... Read more
私の心をというか労働時間をだいぶ占めていた課題がひとつ片付いて、久々に気分的にのんびりした土日を過ごした今週ですおはようございます。

そして今のシーズンといえば人事評価で、私も大阪最後の評価のフィードバックをもらいました。
上長コメントがとてもよくて感動しました。自分で言うのもなんだけど、愛されて送り出された感じがしました、がんばろう。

去年度の評価としては、ひとつ大きな仕事を任せてもらったことが評価軸の大きなポイントになっているのですが、この仕事の内容自体は、前の前の部署で培った知識が生きていて、個人的にはそんなに(しんどかったけど)苦になる内容ではなかったのですね。しんどかったけど、二回言うけど。

でももし、その以前の部署で同じことをやっていたとしたら、ここまで評価してもらえてなかったんだろうなって思って。
それはその部署の環境や、上司がそう判断するだろうなってことが理由なんですが。
今回の評価してくれた上司や部署が、私を評価して育ててくれようとしてくれる環境だったから、成果になったってところが大きくて。

環境って大事だな~~~~ってしみじみ。今の部署もよい環境であるといいな、今のところよい環境です、とても。

そんな朝。

マイスイートホームタウンってそろそろ言っていいのか清澄白河の川のほとり。何川かは知らない。
ホテルに併設されたオシャレなカフェに行ってきました。

食べログには水天宮前って出てくるけど清澄白河よりな気がするんだけどなあ…わからん、東京。ほんとちょっと歩くと駅にぶつかるんですよね、便利ではある。

PITMANS (ピットマンズ) 
21-05-30-10-32-43-958_deco
向かいは読売新聞の印刷所かなんか。
ちょっと入りづらい雰囲気ですが、エレベータで二階へ。
21-05-30-10-33-02-587_deco
そしていざ…!モーニング!!!

店員さん「モーニングは終わりました」

ええ・・・・!!!!!!!
その時時間9時35分。

完全に読み落としていた、モーニングは10時までなんだけど、ラストオーダーは9時半だそうです…そんな…
モーニングごとき(暴言)で30分も前にラストオーダーする意味ある…?
そもそも別にディナーみたいに閉店するんじゃなくて、そのままランチタイムになるねんから、朝と昼でお客さん総入れ替えするわけじゃないんだったらギリギリまでオーダーさせてくれてもよくない…????
モーニングラストオーダー問題、これまでも何度も失敗してきたのでつい愚痴ってしまいました。
いやしかし、ルールです。
そして私はモーニングを食べに来たので「また…来ます…(必ず)」と服の裾を握りしめて退店。
入ってすぐオーダーするシステムのお店でよかった。

まあ仕方ない、ということで愛自転車大阪号にまた跨り、モーニングを求めて新たなカフェに。
プランBはいつも胸に。

L.S Cafe
21-04-25-19-31-45-427_deco
前回モーニングをいただいたカフェです。

モーニングは土日祝のみ10時半まで!
現在9時50分!いける!!!

「モーニングお願いします!!!!!」
「今やってるのはこれだけです」(通常メニュー)

ええええ・・・・まじか・・・・
なんで・・・????

やってないなら仕方ないけど…
しかも着席して注文するスタイルのお店なのに私が油断して先にモーニングあるか聞いてなかったからもはや退店することもできないしそもそもめっちゃおなかすいてる。

ということでこちらをいただきました。
21-05-30-10-33-57-654_deco
ホットドッグとアイスコーヒー。値段はショックで忘れた。

でもめっちゃ美味しかったです。空腹に沁みる。
21-05-30-10-34-22-868_deco
もう東京は初夏。暑かったので爽やかにアイスコーヒーで。
21-05-30-10-34-34-724_deco
清澄白河の洗礼を受けた朝でした。
そんな日もある。

■お店のデータ■
L.S Cafe
住所:東京都江東区白河2-14-7 インゲンビル1F
営業時間:8:30~23:00

お帰りの前に応援のワンクリックご協力をお願いします!↓
スマホからですと、LINEに更新通知が届きます!
↓読者登録はこちらから!
O3M71LSE

このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日の記事の続きです。せっかく浅草に来たので、少しだけお散歩することにしました。かっこいいなあ、これ、振り返るとスカイツリーがあるのが最新のものと古いものが同居してるかんじがして素敵。せっかくなので御朱印をいただきました。ちょっと歩くと花やしきも見えた。 ... Read more
昨日の記事の続きです。

せっかく浅草に来たので、少しだけお散歩することにしました。
21-04-11-15-15-23-499_deco
かっこいいなあ、これ、振り返るとスカイツリーがあるのが最新のものと古いものが同居してるかんじがして素敵。
せっかくなので御朱印をいただきました。

ちょっと歩くと花やしきも見えた。
21-04-11-15-15-41-682_deco
今回の目的地は、モーニング食べたばっかりやん!ってかんじなんですが、前回めちゃ並んでて食べられなかったこちらのパンケーキ…いや、ホットケーキをリベンジ。

天国
21-04-11-15-16-06-972_deco
いいでしょ、この佇まい。

前回はほんとインバウンド最全盛期だったので、すごい並びっぷりだったのですが、

今はさすがに並ばずスムーズに入れました。それでも満席だったけど。

店員さんおひとりで回してたので、かなり時間がかかります。お時間あるときのほうがいいかも?
メニューはこんなかんじ。
21-04-11-15-16-49-556_deco
おもちゃみたいな見た目の食べ物たち、かわいすぎる。

今回はせっかくなので大定番、ホットケーキにしました。
21-04-11-15-17-13-485_deco
ホットケーキセット(1100円)

ロゴがかわいい…!!!!
21-04-11-15-17-37-468_deco
焼き印がついてくるホットケーキいいですよね、しかも天国ときたらもうかわいすぎて笑ってしまう。

ウロウロするのはよくないご時世ですが、ちょっと一服。
21-04-11-15-17-53-430_deco
そんな瞬間も大切にしたいですね。

お帰りの前に応援のワンクリックご協力をお願いします!↓
スマホからですと、LINEに更新通知が届きます…!!
↓読者登録はこちらから!
O3M71LSE

このエントリーをはてなブックマークに追加

というわけで東京異動してきました。4月から中央区OLです。オシャぶってます。引越休暇や有休をかき集めて前後10日くらいの休暇を(PCを見ておくことを前提に)いただきました。そういうところ、うちは休みやすくていいなあって思う。引越屋さんも不動産屋さんも、手続き関 ... Read more
というわけで東京異動してきました。
4月から中央区OLです。オシャぶってます。

引越休暇や有休をかき集めて前後10日くらいの休暇を(PCを見ておくことを前提に)いただきました。そういうところ、うちは休みやすくていいなあって思う。

引越屋さんも不動産屋さんも、手続き関係や費用は全部会社がやってくれたので、かなり楽をさせてもらいました。
引越見積を見せてもらったら、20万円近くしてしまったので(めっちゃ荷物多い)、例えば進学とかで上京するとかなるとかなり負担なんだなあ…と実感しました。

休暇を活用して、住民票関連の行政手続きも無事完遂。
コロナ禍とはいえ、かなりたくさんの人が同じような手続きをしていてさすが大都会東京…と震えました。転入手続きもネットでできたらいいのにね。さすがにそうはいかんか。

そんなおうちモーニング。
21-03-29-16-31-12-870_deco
部屋が汚すぎる。

あと、めっちゃ聞かれたのでみんな大好きおうちの話。

東京は家賃高いって聞いてて、いろんな人から「荒川を越えたら安くなるよ」って言われてたのですが何度も言うけどどんだけいるかわからないし、行くからには楽しみたいので割と都会のどまんなか、清澄白河付近に住むことにしました。

風呂トイレ別、室内洗濯機置き場あり、2階以上…とか、それっぽい条件で調べると…だいたい12万くらい!!たかい!!
私が大阪で住んでいた家(新築・1K・10㎡)の倍以上の価格なのに、部屋はめっちゃ狭い…これが東京…

めっちゃ調べてもらって、なんとかそれなりの値段で綺麗なところを見繕ってもらって、いざ内見しに行ったのですが、ここで盲点。

東京の賃貸、トイレが脱衣所にある問題。

うそだろ…?と、思わずポルナレフ。

大阪の友達に言ってもぶっとんでてなかなか理解してもらえなかったのですが、ようは、脱衣所にトレイがある、みたいな。あと洗濯機置き場も。

独立洗面台と、洗濯機と、トイレと、風呂が一緒の部屋がある状態。
綺麗なんか汚いんかわからんな。
あとこれ絶対トイレットペーパーふやけるやろ。

あとで東京の人に聞いたら「まあある」とのこと。まああるのか…

平成のユニットバスは風呂とトイレが同じ空間にあったけど、令和のユニットバスはさらにそこに独立洗面台と洗濯機がついてきます。
賃貸検索で「風呂トイレ別」にしても検索条件くぐってくるから上京するひとは気を付けて。

しかしまあ背に腹は替えれないし、そこにしました。合理的な気もするし!ポジティブ!

そしてせっかく清澄白河ですもの。
オシャレなカフェに行ってみました。

清澄公園のほとりにあるカフェ。

カフェ清澄
21-03-29-16-30-27-800_deco
一度行ってみたかったカフェです。

色々メニューがあるけれど、今回はこちらにしました。
21-03-29-16-35-02-593_deco
ケーキセット/濃厚カスタードプリン(800円)

ケーキのようなプリンのような!
両方のいいところをぎゅっと詰め込んだかわいい食べ物。
サイドに生クリームかバニラアイスがつけれるのですが、今回は店員さんおすすめで生クリーム。くるみが乗ってて贅沢感。
21-03-29-16-35-34-223_deco
これからはモーニングもいっぱい行くぞ!

お帰りの前に応援のワンクリックご協力をお願いします!↓
スマホからですと、LINEに更新通知が届きます…!!
↓読者登録はこちらから!
O3M71LSE
このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日、一昨日からのシリーズ三鷹。今回が最終話です。三鷹駅まで戻りまして、井の頭公園らへんまで進んでいくと、山本有三記念館もあります。美しい建物でした。ちなみに以前放映されていた「学校の階段」というドラマで、神木隆之介君がここに住んでいたそうです。ありがた ... Read more
昨日、一昨日からのシリーズ三鷹
今回が最終話です。

三鷹駅まで戻りまして、井の頭公園らへんまで進んでいくと、山本有三記念館もあります。
17-04-30-12-16-17-149_deco
美しい建物でした。
ちなみに以前放映されていた「学校の階段」というドラマで、神木隆之介君がここに住んでいたそうです。
ありがたや。

そんな建物の向かいにあるのが、かの有名な玉川上水
17-04-30-12-19-09-449_deco
この看板を太宰が見ていれば…

とても美しい川でした。
今でこそ、これほど浅いですが当時はもっと深かったそうです。
17-04-30-13-49-08-114_deco
とにかく美しい。
本人も、「青葉のトンネルのよう」だと記載していたというレリーフがありました。
17-04-30-13-49-48-024_deco
4月の半ば…と記事にはありましたが、5月の今も、青葉のトンネルさながら。
そして深くゆるゆると流れて…となっているので、ほんとうに深かったのですね。
17-04-30-13-50-08-004_deco
鯉がいました。

その近くには、玉鹿石がぽつねんと。
17-04-30-13-49-29-279_deco
故郷である、青森県五所川原市金木町産の玉鹿石を石碑としているそうです。
愛されているのですね。

で、ここでだいたい2時くらい。
モーニング食べてからずいぶんと飲まず食わずでやってきましたが、もう限界!
駆け込むようにやってきたのはこちら。

珈琲 松井商店
17-04-30-13-50-29-939_deco
現在の同店の前身である松井商店(酒・たばこ店)には、太宰治がよくたばこを買いに訪れていたとのこと。
それは行くしかないですよね!

お店は二階。
17-04-30-13-50-51-508_deco
入りづらい玄関が目印。
なんで三鷹の太宰関連の店はだいたい入りづらいのだ。
17-04-30-13-51-12-055_deco
お店の中は、小ぢんまりしていて居心地の良い雰囲気。
17-04-30-13-56-17-046_deco
マスターと話してみたかったのですが、常連さんがいたので大人しく隅っこにちまと収まる私。

太宰治への想いが書かれたメニュー。
17-04-30-13-51-52-444_deco
頼むはもちろん、Dazai COFFEE
17-04-30-13-54-16-412_deco
構図は参考にさせていただいたブログを勝手にリスペクトで。

香ばしく、深い味わい…というこちらの一杯。
喉が渇いていて、味わう間もなく飲み切ってしまいました。
雅を解さない女ですみません。
17-04-30-13-54-32-464_deco
お腹もすいていたので、お伴も一緒に。
17-04-30-13-54-55-862_deco
甘いものが食べたくて、レアチーズケーキ
17-04-30-13-55-12-404_deco
がっつり系と悩んだのですが、太宰治の戯曲風小説「新ハムレット」が好きなのでレヤチーズをオマージュしてレアチーズ。
オマージュというかダジャレ
そんなしょうもないことができるのも一人旅の醍醐味。(そこが醍醐味でいいのか)

お土産にトートバッグがほしかったのですが、売っていなかったので珈琲を購入しお店をあとに。
さあ、そろそろ新幹線が混む前に帰るか…
と、駅まで歩いて、大事なところを失念していたのに思い至る。
あかんあかん!
ダッシュで最後に駆け込んだのがここ。
17-04-30-13-56-41-293_deco
数少ない、当時の面影を残す聖地陸橋です。
17-04-30-13-57-01-806_deco
これと同じ構図で撮ってみたい…と、
チャレンジしてみましたが一人なので自分は入れず。
あとなんかいい味だしてる右のオッサンもおらず…
17-04-30-13-58-05-239_deco
悔しい!

橋は風が気持ちよかったです。
17-04-30-13-57-23-536_deco
降りるのはちょっと怖い。
17-04-30-13-57-43-495_deco
そんなこんなで駆け抜けた一日でした。
一人旅って、謎の充実感がありますよね…!
(血走った眼で)

帰ったら早速、お土産を開ける。
「待て」のできないアラサー。

一つ目は、珈琲松井商店から、
Dazai COFFEEのドリップ。
17-04-30-13-58-46-216_deco
いいことがあった日に飲もう!

そして前回記事の太宰治文学サロンより鉛筆
17-04-30-13-59-03-287_deco
これは熱い…!
走れメロス、斜陽、ヴィヨンの妻がありました。
ヴィヨンの妻があるのがまたいい。
3種類とも買いました。
もったいなくて使えないのでどこかに飾りますね。

皆さまのGWはいかがだったでしょうか?
この連休が終われば大嫌いな夏がやってくる…来るべく季節のために、せめて“夏まで生きていようと思ったと思える服”でも買いに行って、GWを締めようと決心した帰り道でした。
次回からは通常運転です。

お帰りの前に応援のワンクリックご協力をお願いします!↓
スマホからですと、LINEに更新通知が届きます…!!
↓読者登録はこちらから!
O3M71LSE

このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日の記事の続きです。何故三鷹くんだりまで来たかと申しますと。なんとなく、好きと言うのが恥ずかしい文豪ランキング(日本編)1位にいるのではないかと個人的に思ってる太宰治が私は昔から大好きでして…今回はその聖地巡礼でございます。余談ですが、なんとなく負けな ... Read more

昨日の記事の続きです。

何故三鷹くんだりまで来たかと申しますと。
なんとなく、好きと言うのが恥ずかしい文豪ランキング(日本編)1位にいるのではないかと個人的に思ってる太宰治が私は昔から大好きでして…

今回はその聖地巡礼でございます。
manga17
余談ですが、なんとなく負けな気がして文ストも文アルも嗜んでおりません。
(この発想がもう負けている)

今回の旅は、こちらのサイトを参考にふらふらさせていただきました。

三鷹市|太宰ゆかりの場所
→http://www.city.mitaka.tokyo.jp/dazai/dazaitomitaka/yukari.html


遠い空の向こうへ
→http://tushima.exblog.jp/


ありがとうございました。

そんなこんなで三鷹。

悲しいことに、太平洋戦争開戦と同時に、三鷹の大沢に中島飛行機三鷹研究所の建設が始まると、この一帯は一大軍需工業地帯となっていったそう。

よって空襲の標的となり、太宰治が生きていたころの景色はあまり残っていません

そんな歴史を感じながら、まずは駅前から。

三鷹駅前郵便局
17-04-30-11-57-21-332_deco
太宰が原稿料受取りなどに利用した郵便局だそう。
ゆうメイトだったのですね…
駅前が工事されていたので、ここは仮設っぽい建物です。
随筆「男女川と羽左衛門」にも、ここの郵便局が出てきたそう。

そのまま信号を越えた先にあるのが小料理屋「千草」の跡地。
17-04-30-12-03-37-021_deco
小料理屋の2階を仕事場にしていたそうです。
ちなみに今は高級マンションになっています。
17-04-30-12-04-24-025_deco
お金持ちになったらここに住みます。

そのままぐーっと商店街を過ぎると、うなぎ若松屋跡があります。
17-04-30-12-04-47-858_deco
編集者との打ち合わせ場所にしていた馴染みの屋台…とのこと。
写真があると「おお!」ってなりますね。
そしてほんとにことごとく残っていない。

そのままちょっと戻って。
この猥雑なかんじの通りも聖地なんです。
17-04-30-12-06-06-743_deco
しかも二つ。
太宰が通ったことで有名となった、小さな飲食店が軒を並べていた通りだそう。
その名も太宰横丁
ネーミングセンスにちょっと「ふふ」ってなる。
17-04-30-12-05-14-241_deco
そこにあった、田辺肉店離れでアパートを借り、有名な作品「斜陽」を書いたそう。
17-04-30-12-05-43-528_deco
ここでは缶詰状態で書いていたそうで、外部の人と連絡するときは、前述の若松屋を通していたそうな。
先生!ってかんじがしますね…!

ほんでもって、そのまま通りを歩いていくと…
17-04-30-12-06-32-863_deco
あった!
太宰治文学サロン!

めちゃくちゃ入りづらい雰囲気が目印です。
17-04-30-12-06-59-492_deco
マンションの一階にポツンとありました。
最初は美容院かと思った。

なんか全体的に商売っ気がなくて好きです三鷹。
高級住宅街ゆえの余裕でしょうか。

うっかり大阪なんかで太宰が文豪として生活していたら、今頃USJにゾーンくらいできてそうな気がするので、太宰も三鷹で創作活動をしてよかった。

ちなみにここも、ゆかりの地。
17-04-30-12-07-22-922_deco
一家で利用していた酒店があったそう。

サロンの中は、当時の三鷹の街並み写真だったり、特設展として名作の出だしを集めたコーナーがあったり…大きくはないのですがとにかく愛に溢れたサロンでした。
ご説明くださるサロンの方の語り口も丁寧でわかりやすく、とっても勉強になりました。

さて、サロンを出たら大通りをどんどん進みます。
と、途中で気になるモニュメントを発見!
17-04-30-12-08-10-578_deco
斜陽やん!!
17-04-30-12-09-21-232_deco
原稿のレプリカ、いいですよね。
文字消した跡とか、足した跡とかが見えるのがいいんだ。

そう写真を撮っていると、後ろのお店のおじいさんから声をかけられ。
「あんた、そのレリーフが気になるのか」
と、手招き。
あ、怪しい…と怪訝に思いながらお店に引き込まれていくと、その手には一枚の冊子。
17-04-30-12-10-31-068_deco
「このモニュメントは俺たち商店街で作ったんだ」

ええー!そうなん!
怪しいとか思ってすみませんでした…

この4つのモニュメントのある通りをずっと進むと、その先にはお寺さん。
禅林寺には、太宰治のお墓があります。
17-04-30-12-13-57-973_deco
生前の「花吹雪」にて森鴎外のお墓について言及していたから…という「ほんまかよ」な理由で、森鴎外のお墓の近くに建てられた太宰のお墓。
6月にはここで桜桃忌が営まれます。

けっこう駅から離れてしまったので、ちょっと戻りますと市の文化施設井心亭に行き当たります。
17-04-30-12-14-32-228_deco
ここにはなんと、太宰治旧宅の「玄関の前の百日紅」が移植されています。

これ。
17-04-30-12-15-18-066_deco
ちゃんと名札つけてて偉い。
17-04-30-12-15-40-568_deco
向かいには、太宰治旧宅跡があるのですが、現在は全て建て替えられているということです。
今も個人の方が住まれているので、お写真は断念。

ちなみにここらへんに某太宰治が好きな芸人さんが旧宅と知らず住んでいて、のちに知ったというお話があるそうなのですが、サロンの方曰く、「盛ってるだろう」とのことでした。

私もそう思う、グーグルマップで出てくるくらいやし。
(※個人の見解です)

そんなこんなの三鷹旅。
せっかく撮った写真の供養のため、もう1日お付き合いください。
それではまた明日!
manga19
お帰りの前に応援のワンクリックご協力をお願いします!↓

スマホからですと、LINEに更新通知が届きます…!!
↓読者登録はこちらから!
O3M71LSE

このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます!モーニングを紹介するブログ「やすみの朝はモーニング食べよし!」です。※掲載情報は訪問時点のものですのでご来訪時は必ず最新情報をご確認ください♪※写真・記事の転載は勘弁してください…それではどうぞ!***師走の喧騒のコチラに行ってきまし ... Read more
おはようございます!
モーニングを紹介するブログ「やすみの朝はモーニング食べよし!」です。

※掲載情報は訪問時点のものですのでご来訪時は必ず最新情報をご確認ください♪
※写真・記事の転載は勘弁してください…

それではどうぞ!

***

師走の喧騒のコチラに行ってきました。
16-11-30-10-17-14-950_deco
まあまあ!すごい人!!

京都とかのお寺さんより最大瞬間風速的には多いのでは…と思ったのですが、そんなに京都のお寺さんにも行ってないので東京という雰囲気に呑まれただけかもしれません。

あと外人さん多いですね!!

今回の目的は、みんな大好き太宰治の神谷バー…
16-11-30-10-19-27-137_deco
ではなく…

こちら。
16-11-30-10-19-57-392_deco
アンヂェラス

ジェじゃなくてヂェなところにときめく方とは良きお友達になれそうです。

昭和21年創業という歴史ある純喫茶。
多くの文豪が来ていたということで、ネットでは太宰治、川端康成、池波正太郎、手塚治虫....
そうそうたる顔ぶれが通ったとの記載がありますが太宰治は通ってないそうです。

ガセですので太宰聖地めぐりの際はお気をつけて。
素直に三鷹に行きましょう。

ネットは怖いもので、真偽の曖昧なものもすぐさま広まっていきます。
うつし世はゆめ よるの夢こそまこと。

えでもアラサーOLだって言ってますが、もしかしたらリバプールでロックバンドを結成している兄弟の片割れかもしれませんね!
(もっとましな喩えはなかったのか)

そんな風評被害のアンヂェラス。
16-11-30-10-20-24-941_deco
アンヂェラスとは、カトリック教で聖母マリアの受胎告知を記念する祈り。
お告げの祈り。
また、その祈りの時刻に鳴らす鐘…だそう。
(google先生より)

このクリスマス時期にぴったりのお店でしょう!

もうこの木彫の看板がカッコいい!
16-11-30-10-21-01-220_deco
礼拝堂をモチーフにした荘厳な店内。
2階のお席にご案内いただきました。

吹き抜けになっている、階段の裏みたいなお席。
めちゃくちゃ素敵!

しかし店員さんからは死角!

呼び寄せたいときは身を乗り出して目くばせをします。
16-11-30-17-34-04-570_deco
すぐ気付いてくれます。
さすが老舗純喫茶。

お願いしたのは、是非皆様にも飲んでいただきたい
コチラ。
16-11-30-17-36-32-931_deco
梅ダッチコーヒー!

アンヂェラス初代オーナーが呑兵衛であったことから考案された、梅酒にダッチコーヒーを掛け合わせたワイルドな一杯。

元々は裏メニューだったところを
池波正太郎氏の勧めにより、定番メニューとしたのだとか。
手塚治虫氏もご愛飲していた…
なんていちいちビッグネームが出てきてドキドキします。

濃さをお好みで調整できるのも、呑兵衛の考案したメニューって感じがするのは私だけでしょうか…
16-11-30-17-38-09-873_deco
マドラーもかわいい。
16-11-30-17-38-32-932_deco
そしてそんな梅ダッチコーヒーのお供にいただきたいのが、店名を冠したこのスイーツ!
16-11-30-17-36-09-088_deco
アンヂェラス!

クリスマス時期にぴったりの小さなノエル。
16-11-30-17-35-47-458_deco
なんだか懐かしい味。
甘さがだいぶ控えめの、老若男女に愛される純喫茶らしいケーキ。
3世代とかでも食べられそう。
16-11-30-17-34-54-495_deco
他にも食べたい可愛いメニューが沢山ありました。
浅草観光のついでに是非立ち寄ってみてくださいね!

そして人力車のおにいちゃんに言ってください、

「太宰治は来てません!!」

■本日のお店■
アンヂェラス

住所:東京都台東区浅草1−17−6
営業時間:11:00~21:00

ちなみに東京で文豪っぽいモーニングが食べたい方はコチラ↓
東京 駒場東大前『BUNDAN』

ea087cc2
お帰りの前に応援のワンクリックご協力をお願いします!↓
スマホからですと、LINEに更新通知が届きます…!!
↓読者登録はこちらから!
O3M71LSE

このエントリーをはてなブックマークに追加